
今年初めての登山は八条山。
長浜市宮司町の蔵カフェオハナから一番近い山。
速足で歩いて30分でふもとに到着する。
この日は登ろうと決めてからいろいろありました。
靴を履いて出ようとしたら、帽子を忘れたことに気づき、靴を脱ぐ。
また靴を履いたら、鍵を忘れたことに気づき靴を脱ぐ。
鍵をとって靴を履いたら、ウエストバッグが小さすぎて窮屈だったので、また靴を脱いで財布を置いていくことに。
ようやく戸締りをし、20mほど歩いたところで靴の底がはがれてきた。戻って靴を交換。
もう4回も靴を脱いだ。
晴天のもと気持ちよく歩くこと15分。突然頭に変な感触が。
カラスの声に嫌な予感がして帽子を脱ぐと、予想どおりカラスの糞が帽子に。
角度からすると肩にもかかっていると思いウインドブレーカーを脱ぐと、肩から袖に糞が数か所。
鳥の糞が命中したのは人生でたぶん2度目。
30年に一度の出来事が起こり今年はウンがついている、と思い直した。
次の信号を曲がって東に向かえば山裾である。
山裾が近づくとそのにはりっぱな神社が。
金太郎伝説がある熊岡神社だった。
ここまで1時間かかっているのでおそらく行き過ぎていると思い、帰り道の隣の山裾へ向かう。
このあたりは金太郎の里で滋賀名物「飛び出し坊や」のデザインも金太郎である。
ようやく八条山の山裾にある足柄神社が見えた。
ここから八条町の集落に入る。
いきなり、子供が「あけましておめでとうございます」と叫んだ。
うれしくなって「おめでとう」と返す。
ここから猪(鹿?)よけ扉を開けて一気に八条山公園に登る。
琵琶湖の見える公園からさらに標高228mの山頂へ。
見事登頂を果たし、45分で集落に戻った。
いろいろあった今年初めての登山?散歩?
今年も、ウンに恵まれ、よい年でありますように。
宝くじ買いましょう!
当たったらよろしくです(^_^)v