
宇和島城に登城しました。
有名なお城はいくつもありますが、江戸時代から残っている天守は12しかありません。
弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、備中松山城、松江城、丸亀城、高知城、松山城、宇和島城です。
ここ2年ほどで、弘前城、備中松山城を訪れ、最後に残ったのが宇和島城。
前日に2回目の松山城へ登城し、松山から1時間弱走り大洲城を訪れ、そこから40分ぐらいで宇和島です。
宇和島は他に観光名所がないからか、ここまでお城目的で訪れる人は少ない。
また、お城自体もこじんまりしていて入場も200円と安い。
観光に力が入っていない感じで、入口もわかりづらく、駐車場も小さい。
よく見るといいお城なのに勿体無い。
宇和島名物「鯛飯」は鯛の身をお出しと生卵でいただくのだが、美味しいので鯛飯+お城で訪れる価値あり。
松山からの途中、大洲や内子に立ち寄ると完璧です。
内子は以前に比べて人が少なく寂しい感じがしましたが、平成の大改修を済ませた大洲城を中心とする大洲市も見どころありです。