
以前から考えていた行燈を試作してみました。
廃材を使ってコストを下げて1000円以下で製作するのが目標。
余っている角材を利用しようと思ったが丁度いいものがなく、柱部分はカーマホームセンターで購入。
4面は障子紙の残りを利用し、全体のサイズは障子紙の残りに合わせて決めた。
電球を購入し、トータルコストは1000円程度に。
障子紙の張りしろをどう隠すかがポイント。
なんとか工夫したが、障子紙の天地は接着できない設計なのでいささか頼りない張り具合になった。
遠目で見るとまずまずの出来。
でもこれで課題、カイゼン点が分かったので次回はもっといいものができます。
電球ソケットはあと2個ある。
行燈の改良品に乞うご期待!
« 掛け時計の心 l ホーム l キウイの貢献 »