
暫く御無沙汰していた道具箱を取りだし、テーブルを作りました。
どんなテーブルにしようか悩んだ末、とりあえず多目的に使える台を製作。
いつもどおり、既存の材料を使うのが基本。
今回は土蔵の中に保管してあった、おそらく土蔵の壁板に使った残りの部材を4分割したものを利用することにした。
湾曲した形状で、木目が自然出ており、木の皮部分も残っているので味のあるものになることを期待。
表面をカンナで削り、ヤスリをかける。
足の部分はSPF材を1500円程度で買ってきて、丸ノコで切ってネジ止めするだけ。
あとは表面をクリア塗装。
超手抜きですぐに出来ると思ったが天板が自然木なので太さが一定でないため、足の長さを調整して天板を水平にしなければならない。
その上、二個一、つまり2台セットで使うため、その2台の高さも合わせる必要があり、思ったより苦労した。
それでも、テキトーにやった部分もあり、のべ約5時間で完成。
そのまま使うか、ガラスの天板をのせるか迷うところです。
« 2階フェイスリフト l ホーム l なみえ焼きそば »