
長浜でお世話になっているKさんから年代物の箪笥と風呂敷をいただきました。
お祝い事に使ったと思われる柄や○○記念と書かれたものなど、風呂敷全盛期の時代を感じるものが多い。
ほとんど未使用なので価値のあるものもあるかも。
いただきものなので、金銭的価値は気にせず、有効利用しようと思います。
高校生の時に、時々風呂敷に教科書や辞書を包んで通学したことを思い出した。
当時でもそんな学生はあまりいなかったのですが、質実剛健・バンカラの校風に合っていると勝手に思い込んで、荷物の少ない日は風呂敷を使っていました。
その後長い間、旅行時の鞄に入れる衣類をまとめるのに風呂敷を使っていました。旅館でお風呂へ行くときも使えるので便利。
大風呂敷を広げるつもりはないですが、風呂敷復権に向けていろいろな活用方法を提案するのも面白いかも。
« 日本横断その2 l ホーム l 畑始動 »