
断熱材を入れ、構造用合板を張って、ようやくフロア材を敷き始めました。
まず2階から。
最初の1枚目の位置決めが肝心。本やネットによると、1回目は2列目から。
セオリーどおりにやるが、どうせ部屋は想定外に歪んでいるので、気にせずどんどん張ってゆくことにする。
とはいえ、幅15cmのフロア材を端から張っていくと、最後の板は幅2cmになるので、これは不格好。
セオリーどおり、最初の板を幅7cmにして、最後の板を幅9cmにしてバランスをとる。
手間はかかるが、2cmの板を切るのも難しいので、これが正解。
まんなかはどんどん張れていくので、2日間で2階6畳と1階1.5畳ぐらい張れた。
ほとんどが妻の成果です。
« 床張り完了 l ホーム l 愛媛のプライド »