
ぷち夢サポート倶楽部のイベントとしてバーべキューの炉をつくりました。
といっても集まったのは3人。誰もレンガを積んだ経験はありません。
レンガの高さは6cmなので、70cmほどの高さに積むには12段積まねばならない。
それは大変なので、下の部分はブロックを2段積むことにして、のこりを6段のレンガにした。
また、サイズ合わせのためにレンガを切断するのは大変なのでレンガの長さ20cmをうまく組み合わせ、空気穴を考慮して設計した。
本当は耐火レンガを使うのですが、経験者曰く、「耐火レンガは高いので普通のレンガで十分」とのことだったので普通の一級レンガを48個、半分サイズのレンガを10個購入。ほかにブロックを12個、インスタントモルタルを1袋購入。
モルタルは足りなかったので1袋追加し、材料費は約1万円。
道具はAさん夫妻がいろいろ借りてきてくれたので助かりました。
作り方は勉強したのですが、モルタルをきれいに付けて水平を測りながら積んでいくのは思ったより難しい。A型だが、そのへんはテキトーに積んでいく。また、はみ出したモルタルを処理していくのも大変な作業。
よって目地の幅はバラバラで見た目は不格好な炉が完成。
これがまた、手作り感満載で、味があってGOOD!
3人で6時間の作業を楽しんでできました。Aさん夫妻に感謝です!
次は大勢で、この炉でバーベキューパーティを開催します!!