fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

J2開幕



グランパスの新たな闘いが始まった。

J2に降格したのに開幕戦はチケット完売。試合開始1時間前でも8割ぐらいの席は埋まっていた。

「新」グランパスがどのように生まれ変わるのか、興味深い開幕。

先発メンバーのうち昨年所属していた選手は楢崎、杉森、和泉の3人だけ。

昨年90分出場したのは杉森0試合、和泉2試合のみなので、実質の昨年メンバーは楢崎1人で、フィールドプレーヤーはほぼ全員新メンバーである。

選手を見るとグランパスかどうかわからないチームだが、正真正銘のグランパスである。

24年間しっかり根を張ったチームの悪いところ、悪いカラーを一掃するには、全員入れ替えが一番いい手であると思った。
その代り、よい伝統がなくなる可能性もあるのだが。

ただ、サポーターの応援はいままで通り。いや、J2となった今は今まで以上。

佐藤寿人キャプテンの人柄の良さもあり、チームはうまくまとまりつつあると聞いている。

佐藤選手と同じくらい注目されているのは玉田選手。

以前のようなプレーは期待できないが、どこまでやってくれるのか、大人になった玉ちゃんに期待。

サポーターによる試合前の玉田チャント(応援歌)にはじーんときました。

試合結果は2-0で勝利!

この入場者数と勝利にこの先も安泰と思ってしまうのが、今までのグランパス。
今日の観客は勝ち続けなければすぐに来なくなりますよ。
今日の勝ち方は決して満足できるものではないですよね。

兜の緒を締めて、本当の新生グランパスを見せてほしいです。

ピーカン入笠山



一泊二日で富士見高原方面へスノーシューに行ってきました。

1日目は富士見高原スキー場からリフトで創造の森へ。

スキー場はもちろん十分な雪だが、上ってみると雪が少ない。日本海側はあれだけの豪雪なのに。

とりあえずスノーシューを履こうとしたところ、突然のアクシデント。

5人中2人のスノーシューが潰れた。樹脂部分が割れ、ゴムのバンドが切れたのである。

そういえば、買ってから10年近く使っているので、もう劣化する時期かもしれない。

幸い雪が無いので、みんな靴で創造の森を彫刻を眺めながらお散歩。富士山が見れて良かった!

宿泊は原村の「もえぎ野山荘」

今回のメインイベントはスノーシューではなく、夕食の宴である。

ご主人の美味しい料理に地酒が進む。酔ったところで、ご主人手作りのケーキでKちゃんのHAPPY BIRTHDAY。あっという間の3時間でした。

翌日は、おまけのように入笠山へ。

いやいや、おまけではなく、これ以上望めない天気のもと、山頂は感動ものの素晴らしい景色でした。

富士山、八ヶ岳、北岳・甲斐駒、御嶽、乗鞍に諏訪湖。

たっぷり遊んだ2日間でした。

もちろん、仲間と妻に感謝です!

降りました



土曜日曜と日本海側は豪雪でした。

長浜の庭で日曜10時に計測したところ35cm。

久しぶりのドカ雪です。

土曜の夜は名古屋から来た二人と長浜駅近くの「みそ乃」というお店で鴨スキを食べた。

天然のそれも撃った鴨ではなく網で捕った鴨で、肝まで出してくれた。

いい調子でビールを飲んでいると、

「お客さん、この雪で今日は運転代行はどこもやっていないそうです。」

時すでに遅し。店に入ってすぐに手配を頼んだのだが、飲む前に言ってくれ!

それほど稀な大雪である。

日曜朝に晴れ間が見えたら、ご近所一斉に雪かき。

僕だけ一人見ているわけにもいかないので、腰痛と痛風をおして雪かき。

すぐに雪が降ってきたが、そのときにはご近所皆さん達はだいたいの雪かきは終わっており、一斉に家の中へ。

さすが、皆さん心得ていらっしゃいます。

ちなみに日曜8時過ぎに出発した名古屋の二人はスキー場までたどり着けなかったようです。

雪が多く、スキー場までの道の除雪作業で大渋滞だったみたい。

先週は雨、今週は大雪。来週こそは天気に恵まれますように。










しいたけ栽培



日進市主催のしいたけ栽培体験会に参加しました。

多くの希望者があったらしく、抽選の結果当選。

場所は北高上緑地。子供と一緒にご家族での参加が多かった。

スライドでの説明を受けたあと、まずはほだ木の準備から。

スタッフがほどよい木を選び、早速切り倒す。

チェーンソーではなく折り畳みのノコギリで。

体験なので交代で切るのだが、木の重みでノコギリが挟まってうまく動かないようだった。

無事切り倒した木は枝を落とし、約1mに玉切りする。

ここで一旦終了し、つぎは植菌。

11月末に伐採し、玉切りしたほだ木に菌打ちする。

マキタの電動ドリルに専用の刃をつけて次々に穴をあけて行く。

あとは、菌のついた種駒を金づちで打ち込むだけ。

いとも簡単、短時間で植菌完了。

夏を2度越した秋、すなわち2018年秋から4-5年間収穫できるとのこと。

自家製のしいたけが楽しみです。


プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR