
栄のリーデルでグラスセミナーを受けました。
ワインのセミナーではなく、同じワインをグラスを替えて飲み比べるセミナーです。
最初に概要説明が10分ほどあったが、その10分が待てない。
目の前の4種のワインを早く飲みたいので、話を聞くどころではないのです。
試飲が始まり、ビックリ。
グラスで香りと味がこんなに違うとは。
同じワインが3000円のワインと500円のワインほど違う。
赤と白のグラスの違いなどなんとなく知ってたが、なぜグラスの形を変えるのか、理由は知らなかった。
説明によると、飲んだときにワインが口の中、舌の上を通る道筋、速さを変えるためにグラスの形を変えるとのこと。
ナルホド。
グラスの形を変えて、飲むときの口の角度や開き具合などを変えるのである。
それによって味の感じ方を変える。
ガッテンして、お土産に4種のワイングラスのうち、重い白用のワイングラスをもらって帰った。
帰ってみてショック!
我が家には同じ形の足無しのグラスがあった。
さらにショックなことに、その重い白用のグラスで赤ワインを飲んでいました。
ショックから立ち直るには時間がかかると思いますが、それほどインパクトのあるセミナーです。
4800円でワインが4種飲めて、4000円ほどのワイングラスのお土産付き。
リーデルの作戦にひっかかり、ワングラスを買ってしまう覚悟ができた人にオススメです。