fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

真田丸



上田城へ行って来ました。

この城はもともと天守がなかったと言われ、今は櫓が3つ残るだけ。

もちろん大河ドラマ館へも行きました。「江~姫たちの戦国~」以来です。

大河ドラマはチラ見程度しか見たことがないのですが、なぜか大河ドラマ館には縁があります。

実は、上田城が旅行の目的ではなく、長野行の目的は12年ぶりの再会でした。

12年前、ちょうどラグビーワールドカップ開催に立候補していた日本が、開催国に選ばれず、2008年大会がNZ開催と決まった頃に世界一美しい散歩道と言われるNZのミルフォードトラック(約55㎞)を一緒に歩いた日本人が長野県小県郡長和町に集まりました。

泊まったのはKさんご夫妻の別荘です。ここでNさんご家族、Mさんご家族とともにバーべキューを楽しんだ。
Kさんご夫妻にはたいへんお世話になりました。

当時は新婚旅行で来ていたNさん、Mさんも今は元気なお子さんと一緒。

たった4日間を海外トレッキングで過ごした皆さんと再開できるとは素晴らしい出来事。

ここでも、皆さんに感謝です。



愛媛の楽しみ



旅の楽しみの一つは食である。

旅行の前には、必ずその土地の郷土料理をチェックする。

今回の愛媛編は、こんな感じ。

松山鮨、正岡子規も愛したちらし鮨。

三津浜焼き、広島風お好み焼きをロール状に巻いたものでちくわ入り。

鯛めし、鯛の刺身と生卵をだしの中に入れたものをごはんにかけていただく。南予風と中予風がある。

鍋焼きうどん、甘いだしが特徴で牛肉・ゴボウ入り。

さつま飯、魚のすり身と麦みそを冷たいだし汁でのばしたものを麦飯にかけていただく。

鯛そうめん、ほんとうは鯛1尾つきのそうめんだが、僕の食べたものは切り身だった。

これだけの料理を2泊3日の昼食・夕食6回でいただくのは、観光の間に効率よく立ち寄るお店選びに綿密な計画が必要になります。

地酒選びとともに、お店選びも旅の楽しみ。

八幡浜ちゃんぽんも食べたかったなあ。



現存12天守



宇和島城に登城しました。

有名なお城はいくつもありますが、江戸時代から残っている天守は12しかありません。

弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、備中松山城、松江城、丸亀城、高知城、松山城、宇和島城です。

ここ2年ほどで、弘前城、備中松山城を訪れ、最後に残ったのが宇和島城。

前日に2回目の松山城へ登城し、松山から1時間弱走り大洲城を訪れ、そこから40分ぐらいで宇和島です。

宇和島は他に観光名所がないからか、ここまでお城目的で訪れる人は少ない。

また、お城自体もこじんまりしていて入場も200円と安い。

観光に力が入っていない感じで、入口もわかりづらく、駐車場も小さい。

よく見るといいお城なのに勿体無い。

宇和島名物「鯛飯」は鯛の身をお出しと生卵でいただくのだが、美味しいので鯛飯+お城で訪れる価値あり。

松山からの途中、大洲や内子に立ち寄ると完璧です。

内子は以前に比べて人が少なく寂しい感じがしましたが、平成の大改修を済ませた大洲城を中心とする大洲市も見どころありです。


東通商店街



梅田の東通商店街です。以前アムラックス大阪があったOSビルです。

久しぶりに訪れたのですが、だいぶ変わりました。

バルや立ち飲み系などカジュアルに飲める店が増えた感じ。

この日は大学のラグビー部の集まり。

昔話に花が咲いたが、ひとつ思い出したこと。

苦しい夏合宿は「落語」で気を紛らわしていたみたい。

定番は「代書屋」。

「あんたの誕生日、生まれた日のことを尋ねてまんねん。」

「生まれた日のことですか、おぼえてまへんなー。」

落語のほかは休憩時間から練習に向かう前に着替え始めるための気合いを入れる曲。

確か、アン・ルイスの「恋のブギ・ウギ・トレイン」だったと記憶している。

この曲がかからないと着替え始めることができない。
それほど練習に行きたくなかった。

技術・理論より根性が試される合宿なので無理もない。

菅平もほぼ全グランドが芝生になった今は、どんな合宿だろうか。


強運今日運



ラグビーセブンズ、ジャパンは大進撃です。

フランスにも勝ってしまいました。

もちろん選手たちの努力が実った結果ですが、それだけではここまで勝てません。

昨年、今年でこんなに運を使い果たしていいのでしょうか。2019年、2020年のために運をとっておかなくていいのでしょうか。

イイ~んです!

2019年にはまた一回り強くなってます。

ラグビー7人制は確かに15人制に比べて番狂わせが多いと言われます。
でも、それはある程度のランキング上位同士、例えば1位と7位での番狂わせはあるかも知れません。
しかし、1位と15位の番狂わせは、まずありません。

ラグビー7人制はスキーのジャンプ競技のように、ワールドシリーズの転戦で年間順位を決めています。
99年シーズンから始まったワールドシリーズは16年目。この16年間でNZは12回優勝。
イングランドが3位以内になったのは8回。
ケニアは今年の第8戦(シンガポール大会)で優勝している。
現在ジャパンのランキングは15位だが、2015-16年シーズンはワールドシリーズに参加できるコアチームの15チームにも入れなかった。
今のジャパンのポジションはこんなところです。

また、7人制は15人制に比べて、より個人の能力差がはっきり出ます。
すなわち、7人制では15人制のように日本得意の組織力で勝つ戦略が通用しにくいのです。
加えて、NZは世界一安定した戦いをするチームです。

そのジャパンが、NZに勝ち、英国に2点差、ケニアに勝つとは神がかり的である。
セブンズでは男子より女子に期待していましたが、まったくの的外れ。

次の相手、フィジーは現在ランキング1位、過去のワールドシリーズでも3位以内に12回入っています。

驚異的に進化したディフェンス力をキープして、もう一度神風に乗って、メダル獲得を!





嶽きみ到着



青森県からだけきみが届きました。

今年も甘くて美味しいトウモロコシが味わえます。

昨日からオリンピックが開幕。

開幕前のサッカー予選はドタバタのナイジェリアに敗戦。

萩野・瀬戸選手は60年ぶりに競泳同一種目2個のメダル。やってくれました。

女子ラグビーは2試合でトライ0と残念な結果でしたが、女子では三宅選手に感動です。

スナッチで2回失敗したが、最後の3回目で態勢を崩すもなんとかこらえた。

ジャークの2回目はひじを使った疑いで反則をとられるも最後の回3目で銅メダルをとれる重さにチャレンジし、見事に上げた。

最後まであきらめない精神的な強さは日本女子のお家芸となりつつあります。

最近のスポーツは女子に注目!

キミダケでなく、みんなガンバレ!

オハナピザパーティ



蔵カフェオハナが夏季休業に入って1ヶ月。

日ごろお世話になっている方々数名でピザパーティを開催しました。

20枚分のピザ生地を用意しましたが、通称”カネゴン”こと移動式ピザ窯でうまく焼けるかどうか。

使うのはこれが3度目だが、どうも窯の温度が上がらない。

この日も150℃ぐらいまでしか温度が上がらず、今回もうまくいかないのかと思ったが、5枚目ぐらいからパリッと焼け始めた。

トッピングは各自自由。何種類もの美味しいピザが次々と焼きあがりました。

皆様からたくさんの差し入れをいただき、お陰様で楽しいパーティになりました。

来年も、多くの人と楽しいパーティができますように。

プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR