
「アムステルダムの朝は早い」は昔のネスカフェのCMだが、
今年の日本の桜は早い。
長浜の御旅所の桜が満開になりました。
長浜城も満開のようで、琵琶湖の海津大崎の桜も今年は早そうです。
今日は蔵カフェ入り口の中庭に日よけを設置しようとあれこれ検討しました。
3mX2mのシェードを買って、これをどうやって天幕にするか思案のしどころ。4本の柱を立てるのは見栄えが悪いので、なんとか軒を利用したい。
2mの片側だけポールを通す穴があるので、これにアルミパイプを通そうと思い購入。
4mのパイプなので車には乗らないのでルーフキャリアに乗せた。
カヤック用につけたキャリアは1年近く使われず、初めてキャリアを使ったのがアルミのパイプとは...。
結局シェードの反対側を引っ張ると細いアルミパイプが曲がってしまうのでこれは失敗。次の手を考えよう。
今日、宮司町に伊勢大神楽が来ました。
初めて知ったのですが、国指定重要無形民俗文化財に指定されている旅する獅子舞です。
お伊勢参りのできない遠隔地の人のために桑名市の伊勢大神楽講社の神札をもって諸国を回っています。
お囃子が聞こえたので表に出たが、姿を見ることはできませんでした。
いろいろありますが、新年度がスタートしたので、気持ちを新たに臨もうと思います。