fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

竹田城セカンド



兵庫県朝来市の竹田城址へ行って来ました。

百名山の祖母山に登った時に大分県竹田市の竹田城を訪れた。
この山城は素晴らしかった。
そのときに兵庫県にも竹田城があると聞いたのでいつか行こうと思った。

そのうち、兵庫の竹田城のほうが有名になってしまい、行きづらくなったが、ようやく登ることができた。

日本三大山城は美濃岩村城、大和高取城、備中松山城である。
昨年、今年とこの3山城に登城したが、竹田城も魅力十分。

魅力は雲海の中に浮かぶ姿である。今回早朝4時に起きて和田山から車を走らせ、暗い中を立雲峡に上がったが残念ながら雲海は出なかった。
でも、朝日の当たる城址だけでも十分見る価値あり。
この城址は遠くから見ると魅力倍増。

お城はそれぞれ城ごとの楽しみ方があって面白い。

先に挙げたお城のほかにも日本三大天空の城の越前大野城や、石垣に圧倒される中津川の苗木城址もお勧めなので一度行ってみてはいかがでしょうか。





掛け時計の心



動かなくなった掛け時計をもらって改造したので、ゼンマイ部分を取り出して置いておきました。

眺めているとまさに機能美。

そのうちホコリがかかるのでアクリルケースを作ることにしました。

構想から3か月。やっと完成。

アクリルは思ったより高いが、安いのを見つけて購入。

作業は簡単だが、実際やってみると木枠からボンドがはみ出した。

少々のことは目をつむって、次回製作時にはカイゼンを。
何事も経験です。

それにしても時計のゼンマイは美しいなあ。



行灯試作



以前から考えていた行燈を試作してみました。

廃材を使ってコストを下げて1000円以下で製作するのが目標。

余っている角材を利用しようと思ったが丁度いいものがなく、柱部分はカーマホームセンターで購入。

4面は障子紙の残りを利用し、全体のサイズは障子紙の残りに合わせて決めた。

電球を購入し、トータルコストは1000円程度に。

障子紙の張りしろをどう隠すかがポイント。

なんとか工夫したが、障子紙の天地は接着できない設計なのでいささか頼りない張り具合になった。

遠目で見るとまずまずの出来。
でもこれで課題、カイゼン点が分かったので次回はもっといいものができます。

電球ソケットはあと2個ある。
行燈の改良品に乞うご期待!







キウイの貢献



今年もキウイが採れました。

昨年まではほったらかしにしていたのですが、」今年は初初夏に枝を剪定。
お陰で、無駄な枝が邪魔にならず、また高いところに手を伸ばさずにすみ、収穫が楽になった。

もう一つ。実が小さいうちに3個かたまって生っているものは1つ間引いて2個にしました。
これで3個分の栄養が2個に行きわたり、甘くて美味しいキウイができるはず。
数はちょっと少なくなったかも。

お隣、お向いにおすそ分け。
昨年より美味しいと言ってもらえると大成功。

家で生ったものなので、あまり気を遣わずに受け取ってもらえる。
代わりに立派な自家製野菜をもらったり、エビでタイを釣ることも。

柿もキウイも、新参者のご近所づきあいに毎年大活躍です。
天の恵みはありがたや、アリガタヤ。


うどん県の実力



うどん県香川に行って来ました。

うどんの前に姫路駅のホームで「えきそば」を一杯。ラーメンのようなソバを和風だしで食べる。

なんとなく・・・旨いような・・・そんな感じ。うどん県に入る前のジャブである。

朝食は「さか枝」でぶっかけ。中盛はうどん2玉分とは知らなかった。
夜は「さぬき麺業」の打ちたてを2杯。

2日目の朝は「めりけんや」、昼は「うどん市場」。

「うどん県、それだけじゃない香川県」

吉田類が行ったお店「ふるさと」は満席だったが、「蘭丸」で骨付き鳥。
専門店の「一鶴」でも骨付き鳥とビール。

グルメだけでなく、栗林公園もGOOD!
兼六園、後楽園、偕楽園に負けていない。
とにかく心が安らぐ風景が広がる。

公園だけじゃない。商店街を見上げれば写真のドームが。

人口100万人とは思えない底力を感じました。


金糞岳リベンジ



8月に雨で断念した滋賀県第二の高さを誇る金糞岳にリベンジし、 登ることができました。

Iさん夫妻とHさんの4人で鳥越峠の駐車場を8:30に出発。

曇り空の下を歩くが紅葉は最高。奥伊吹スキー場が見える。

50分で金糞岳の頂上に着いた。

ここから白倉岳への稜線を歩く間に陽がさしてきて、黄金の紅葉の先には琵琶湖がきれい。

そのうえ、右手には虹!

約30分で白倉岳の頂上へ。雲に隠れていた伊吹山の頂きも姿を現した。

下山はスイスイ。12時前には駐車場に到着。

車で1000M近くまで行けるので歩く高低差はあまりなく、高山からの眺めを楽しめるいい山。

もう一度行きたい山リストに仲間入りです。




プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR