fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

蔵の二階見学会



蔵カフェオハナの二階を整理し、フリースペースにしました。

完全予約制ですが、手作りの作品を展示したり、ミーティングなどに使っていただけます。

手作り感いっぱいですが、落ち着く雰囲気になったと思う。

本日来店された名古屋市のSさん、豊田市のTさん御夫婦、京都市のAさん御夫婦ほか全員に見学いただきました。

今日も、皆さん遠方から来ていただきました。

お客様の移動距離では、日本有数のカフェかも。

感謝です!

スコッチ足りず



ラグビーワールドカップ第2戦はスコットランドに完敗。

確かにジャパンの実力は上がっており世界の強豪国ともいい勝負ができるようになってきた。

だが、ここからもう一歩上に行かなければならない。

普段のレベルが50とすると今のジャパンは80ぐらいコンディションのいい時、ミスの少ない時には勝てるというレベル。

これを普段の50の状態で勝てるようにレベルアップしたい。

ただ、そこまで見えてきたこと、勝てるチャンスがあるレベルまできたのはスゴイこと。

スコットランド戦は、低いタックルが少なかった。ボールを取りに行く高いタックルでイケルと思った過信か?

スコットランドは油断せず、無理しないプレーで堅実にゲインし、トライよりもペナルティゴールを選択し、着実に加点した。

ジャパンはPGを狙わずトライを取りに行った場面もあった。

後半の後半は勝つために一か八かの勝負に出てインターセプトをくらって点差が開いた。一か八かの勝負に出なければならない状況をつくらないようにゲームコントロールしたい。

スコットランドに勝てば1次リーグ突破の可能性は90%であったが、勝ち点なしで負けたので1次リーグ突破の可能性は10%になった。

でも、まだ可能性は残っている。その可能性は南ア戦前の時点で南アに勝つ可能性よりずっと高い。

勝ち負けより自分たちが楽しいと思うラグビーをやる、というラグビーの原点を思い出してプレーしよう!

それができれば、世界に胸を張れる。
日本中が熱いぞ。 頑張れ、日本!





日本ラグビーの歴史的勝利



エディジャパンが勝った!!!

日本中の、いや世界中の誰が日本が勝つと思っただろうか?

40年以上前にラグビーを始めたとき、生きているうちに南アフリカに勝つ日が来るとは思いませんでした。

本当に、よくやってくれました。おめでとう!
パジャマ代わりにラグビージャージで寝た効果があったのかも知れません。

朝6時に目覚め、スマホで結果を確認すると34-32。どっちが34点なのか、何度も確認しました。
経験がないですが、宝くじで大金が当たった時と同じ行動です。

VTRで試合を見ましたが、勝因は4年間やってきた自分を信じ続けたこと、
そして速い出足で低いタックルを決め続け、スプリングボクスに「いやなヤツラ」と思わせたことです。

この日の蔵カフェオハナは急遽「2杯目無料」の大サービス。愛知のIさん家族、大阪のNさんも立ち寄ってくれた。

いい1日でした。

次のスコットランド戦も南アに負けず劣らず厳しいが、やるべきことを見失なわなければイケル!
がんばれニッポン!!!



オハナ再開



暫く夏休みを頂いていましたが9月13日から営業再開しました。

約2ヶ月ぶりですが、ありがたいことに、いつも来ていただいていたHさん、Nさんは午前中に来てくれました。

Hさんは友人のWさんと一緒来店され、友人のWさんは午後のライブに備えて、ギターの練習。
努力が実って今日は上々の出来だったでしょう。

新規のお客様も2組来られました。感謝!

看板には、今回、○月○日までとは明記していませんが、また12月中旬ごろから冬休みを
いただきたいと思っています。

のんびりマイペースで。

新メニューのストロング珈琲、立ち上がり上々です。


重陽の節句



9月9日は重陽の節句です。
菊を飾り、愛でて、邪気を払い、長寿を願います。

今は、新暦になって菊の季節ではなくなったのですたれてしまいましたが、旧暦の時は5節句のなかで一番祝われた節句だそうです。

数字には「陰」と「陽」があり、偶数は陰で奇数が陽。
9月9日は陽の一番大きな数字が重なるので、重陽の節句として、人日の節句(1月7日)、上巳の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)、七夕(しちせき)の節句より大きな行事でした。

今は、フラワーショップでも、この日は菊を売っていない。

今日は西洋菊を買いました。
本当は、食用菊を日本酒に浮かべたかったのですが。

日本古来の風習を大切にしたいです。

来年は、みんなで菊を買って邪気を払いましょう。
長生きしたいかどうかは人それぞれですが、邪気を払って楽しい人生を。





Bさんの英雄



Bさんとはベートーベンさんのことです。友人ではありませんが。

何年かぶりにコンサートに出かけました。

名古屋フィルハーモニーの定期演奏会です。友人のIさんがいい席を確保してくれた。

この日は、時期音楽監督の小泉和裕さんが就任発表後初めての指揮ということで、気合いの入った(?)演奏が聴けました。

ど素人の僕が聴いていて思ったこと。

最初の音合わせの時は、順番が決まっているのだろうか?先輩より先に音を出してもいいのだろうか?
演奏者は指揮者をいつ見ているのだろうか?目を凝らしてみていても、どうも指揮者の方を見ていないようだが、どうやって合わせるのだろう。
皆それぞれプレースタイルがあって面白い。サッカーなどスポーツと同じで感情を出してプレーする人、淡々とプレーする人、それぞれ個性的。

演奏はもちろんすばらしいものでしたが、演奏以外でも楽しめました。








プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR