fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

八甲田山と酸ヶ湯



八甲田山に登りました。

高倉健さんの映画のイメージが強く、厳しい山と思われがちなこの山。

実際この時期に登ると、歩く距離も高度差もほどよく、穏やかないい山だった。

ところどころ硫黄が臭う登山道を登ると、湿原が広がり、高山植物が咲く。

残念ながら頂上はガスで何も見えなかった。

驚いたのは外国人の多さ。登山者の1/3ほどは外国人だった。

登山口も下山も酸ケ湯温泉。

昼過ぎに下山し、少し強めの酸性硫黄温泉に浸かったあとはお決まりのビール。

つまみの「生姜味噌おでん」と三河とは違うこの地方の「ごへい餅」も美味い。

夜は何年振りかの盆踊りと花火。

かなり遠いけどお勧めの百名山です。







じんじんきた



新栄の人人で書道家T さんの個展が開催中です。

芸術に縁のない僕にとって、Tさんの才能はうらやましい限りです。

女性であるが、マラソンも僕より速い。

お店のマスターが、これまたいい人で、人当たりのよい口調でジョークも一品。

内装はマスターのDIYだそうです。

CBCには仕事で何度か行きましたが、CBCの裏にこんないいバーがあるとは。

この日は特別デーで、フード持ち込みの飲み放題。

いいお店です。

P E A C E



久し振りに広島に行ってきました。

2日間で平和公園に3回。原爆ドームは夜ライトアップです。

早朝から手を合わせる人も。

今の日本の安保法案の議論を思うと、みんな一度広島に来るべきだと思った。

この平和公園に立って、もう一度自分の判断が正しいのかどうか考えるべき。

僕の場合は基本の考えは変わりませんが、ここに立つだけで、ほんの少し思いが変わりました。

もっと変わる人もいるでしょう。外国の方も多いです。

どういうやり方が平和に近づくのか、いろいろな考え方がありますが、とりあえず、原点に近づいて考えることが大事です。


ベイクパンでオーブン焼き

ベイクパン

ジャガイモの収穫を機に、先月、南部鉄器のベイクパンを購入。

今までスキレットを使っていたが、このベイクパンは魚焼きグリルの中に入れることができる。
1~2人用で小さいが、ダッヂオーブン同様に上下から加熱できる。
フタの裏面にはスキレットと同じブツブツの突起があるので、水分がうまく回る。

期待に胸を膨らませて、野菜のオーブン焼きに挑戦。

畑で獲れたジャガイモ、タマネギ、いただいたズッキーニ、スーパーで買ったニンジンを入れ、オリーブオイルを回しかける。
魚焼きグリルに入れて、タイマーで15分。

結果は・・・、ホクホクの野菜たちの出来上がり。これはスキレット以上か?

グリルへの出し入れがやりにくいが、手軽に美味しいモノが作れてそのまま食卓に出せる便利モノ。

お値段はちょっと高めですが、何回も使えば安いものです。

プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR