fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

オハナ第1クール終了



蔵カフェ・オハナ開店から16週、立ち上がりは順調でした。

なんとか16日を乗り切ったのも常連さん始め、御近所の方々、愛知、大阪他遠方から来てくれた皆様のおかげです。

感謝!感謝!

お客様が来なかったらどうしよう、満席でお待たせする時間が長くなったらどうしよう、と不安だらけで始めましたが、丁度良いヒマ加減で、楽しくお店が出来ました。

ただ、当たり前ですが、毎週開店しないといけないプレッシャーと、1週間ごとの開店のための後片付けと準備に時間がかかることは想定外でした。

想定外がもうひとつ。お客様がいない間は2人きりなので、夫婦の会話が増えました。

真剣勝負でカフェを営業されている方々には申し訳ないですが、日曜営業だけでお客様との会話を楽しめたのが何よりです。

ただ、毎週の疲れもあるので7月、8月はリフレッシュ休暇。
9月からはリニューアル企画を携えてスタートしたいので2ヶ月間の企画検討を頑張りマス。

わっ、和の空間



先日、いただいたモノを利用して和コーナーを作ってみました。

リフォームした2階の部屋を仕切っていた障子戸を洗って、破れないプラスチック障子紙を張りました。2枚の戸を蝶番でくっつけると、90度に置けば自立します。
また、180度、つまり一直線に置きたい場合のために、立てるための足を廃材でつくった。

一方、Sさんからいただいた古民具の火鉢の上に余っていたアクリル板を切って置いてみました。これで灰を入れなくてもローテーブルとして使えます。
アクリル板を専用カッターで切るのは大変ですが、なんとか力まかせにカットした。

費用はあわせて2000円ぐらい。

次は、これを活かせる場所探し。

その前に、強力な助っ人となる古い箪笥のリフォームも計画中です。





カネゴン登場



自家製ピザを美味しく焼くためにメキシカンチムニーを購入!

耐火煉瓦を購入してピザ窯をつくろうと思ったが、ピザパーティは演出が大事。
サイズは少し小さめだが、煉瓦積みよりこのチムニーのほうが雰囲気が出ると思いませんか。
いかも耐火煉瓦より安い。

問題は機能。これでうまく温度が上がるのでしょうか。
早速テスト。今回はスーパーで購入したピザです。

炭でもできるが、せっかくなので薪を調達。斧はないので竹割用の鉈で汗をかきかき薪を割る。
着火はうまくいったが、火はちょろちょろだったのでウチワでサポート。
ようやく薪がうまく燃えてきた。
燃えてきたところで、裏の畑で収穫したジャガイモをアルミホイルに包んで投入。

約1時間後に火が落ち着いたので、薪を端に寄せて、いよいよピザ投入。
まだ、温度が足りないのか、約5分かかって、ようやく焼けた。

記念すべき第1号ピザなので、長浜ビールと一緒にいただきました。

ピザとジャガイモは長浜地ビールとの相性抜群!

次回はうまく温度調節し、生地からつくった自家製ピザで試食会です。


日本横断最終章



遂に日本横断達成

プチ夢サポート倶楽部のプレイベント。皆さんのサポートのおかげで夢が実現できた。

敦賀~長浜50KM、長浜~養老35KM、養老~桑名30KM、敦賀港の日本海の海水を揖斐川河口の太平洋に撒いた。
「生態系を乱すことにならないのか?!」という声もありましたが、無事到着できて何よりです。

東海自然歩道1300KMは10年ほどかかったが、日本横断は1か月強で達成!

この日の後半は揖斐川の土手を歩いたので、土のところを歩くことができて助かった。アスファルトは膝と腰に負担がかかる。
このコースの最大のネックは駐車場。養老線の駅には一時貸し駐車場がないので仕方なく桑名駅のタイムズに駐車して、養老線始発で美濃津屋駅まで乗る。
7時に歩きはじめ、2時に終点桑名の元気村の温泉に着いた。

3日間のうちで残念なのは2日目に養老ビーフを食べれなかったこと。1日目は「なれずし」3日目は「ハマグリ」と地元名物を食し、満足でした。

汗をかいて美味しいものを食べる。

次のウォーキングは、毎年恒例の東北の予定です。





プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR