fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

ベンチクッションリニューアル



買って来てそのまま使っていたクッションをベンチのサイズに合わせてカットし、カバーを代えました。

全部で6つのカバー。妻の母の手づくりです。感謝!

色も雰囲気にピッタリ。

クッションの他にお絞り、メニュー立て、紙ナプキン、ストロー、注文伝票、領収書、支払いのトレー、レジなどなど細かいことですが、準備することがいっぱい。

皆さんの協力のおかげで、着々とカフェ開店準備が進んでいます。


畳みベッドの完成



材料カットに半日、組み立てに半日かけて、畳みのベッドが出来ました。

使わない時は部屋の隅の収納スペースに押し込めるように、幅を狭く、高さを低く設計しました。

苦労したのは強度。強度を確保するために2分割を考えたが、既製のたたみは82cmで長さが足りない分結果として3分割になりました。

おかげで1ピースを腰かけに使えます。

できるだけ余っていた木材をを使いましたが、それでも材料費は1万3千円ほど。

ユニット畳2枚をカットしてもらい5千円強。これが意外に高くつきました。

値段的にはそう安くはないが、使い勝手のよいサイズに出来上がるのがDIYのよいところ。

寝ごこちはいかがか。


土蔵の床塗り



土蔵を土足OKにしようかな、と思い床を塗り直しました。

塗ったのは自然系植物塗料のオスモカラー・ワンコートオンリーです。

カラーについては迷いましたが、パインにしたところ大正解。丁度良いカラーに塗れました。

朝から家具を外に出して塗り始め、約1時間で塗れたが、乾燥は12時間かかるとのこと。

扇風機を回して夜まで待ったが、気温が低いためか、まだ十分には乾いていない。

翌朝、家具を運び入れたが、まだ一部乾いていない。

まあ、後は自然にまかせてほっておこう。

自然塗料なので臭いもきつくない。

何より、床の木の雰囲気がいい。

これで耐久性がよければ、文句なしです。

ただ、筋肉痛は残っています。

離れグレードアップ中



リフォームがほぼ完成した離れの部屋がグレードアップされて来ました。

2階の部屋の障子を壁にリフォームしたので障子がいらなくなったのですが、その障子の紙を張り直して、壁に貼り付けました。

できるだけ元からあったモノを生かそう!
障子がリフォームされて元の場所に戻ったわけです。

障子は動きませんが存在感は増しました。

いい感じ。

兄弟の障子も階段上の土壁に貼り付け、隙間風対策に一役買っています。

障子を洗ってくれたKちゃん、ありがとう。

こんなに立派になりました。

破れないプラスティック障子紙は貼りやすいうえに発色も良く、プラスターボードや土壁を隠すときにはうってつけです。

温泉前のスノーシュー

P1070596_convert_20150204212245[1]

先週末は今シーズン初めてのスノーシューハイク。

今回は初心者4名含む計8名のツアーになりました。

マキノ高原の赤坂山に登る予定が、天候が良くないため調子ヶ滝のコースに変更。

このメンバーはどうも天候に恵まれないことが多い。

雪はたっぷりあるので、少し歩いてすぐにスノーシューを装着。セラピーロードを辿って1時間余りで滝に着いた。

コーヒーブレイク。おやつ配り。

下りはスイスイ。ゲレンデに戻ったところでチビッコたちに交じりソリ遊び。

12時過ぎになったので、おでん+ラーメン・おにぎりの昼食。

この日のために買ったアルミ鍋が活躍しました。

赤坂山からの絶景は見れなかったけど、スノーシュー初心者には丁度よいコースでした。

これでスノーシューファンが増えれば、楽しくなります。


離れ、ほぼ完成



10月からリフォームしてきた離れがほぼ完成しました。

皆さんの協力のおかげで立派な部屋になりました。

1階の部屋は1か所凝ってみた。

階段下の出っ張りを隠すため、使わなくなった小さな障子を利用できるように、棚を作った。

トリマーを使って、2階の床として使っていた板に敷居がわりの溝を掘る。

天井から柱を下ろし、棚を吊る。

縦横、障子の寸法に合わせるのが大変。1cm違うとうまく障子がはまらないので慎重に。

元からあった鴨居の木が固くて、ネジが入らないので困ったが、なんとか強引に押し込む。

床は余った木に塗料を塗り、並べて、周りに玉砂利を敷く。

普通は屋外で使うので敷くだけだが、屋内で使う場合は一度洗ったほうが良いとのこと。

重い玉砂利を洗うのは一苦労。

和風コーナーができました。

プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR