fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

山本山か、きぬがさ山か



関東の友人T.H.さんの情報によると滋賀県山本山のオオワシは28日に飛来したようですが、広島東洋カープつながりで、衣笠山、もとい、繖山へ登りました。

Iさん夫婦とHさん夫婦と我々6人で金糞岳に登る予定だったのですが、前日の雨で凍結・降雪のリスクを避け、432mの低山、きぬがさ山に予定変更。

能登川駅近くの猪子山公園から登り始め、繖山から観音正寺・桑実寺を経由して安土城博物館まで約5時間の行程。
好天の紅葉のなか、琵琶湖を眺めながら気持ちのよい山歩きでした。

12月の低山は落ち葉の絨毯の上を歩けるのでお気に入りです。

今日は前日の雨でふかふかの落ち葉とはいかなかったけれど、紅葉もまだ残り、半そでで登っている人もいるほど暖かく、青空も下、かなり得した気分でした。

クルマを2カ所に置いたので縦走できたし、前夜の宴会も含め、Iさん、Hさんありがとうございました。
今度はスノシューで。

リフォーム突入



長浜の離れのリフォームが11月20日から始まりました。

2日目にしてもう2階のサッシと建具が入った。
建具は工務店からいただいた中古品。
もともと母屋で使っていた建具を利用しようと思っていたのですが、この色のほうが明るくていいいか、と思い頂戴したものです。

2階の大工さんの工事はこれでほぼ終わり。
あとの床・壁はセルフリフォームです。

1階は床を抜いてもらい、自分で床下に防湿シートを敷き、袋入りの炭を置いた。
ホームセンターに炭を買いに行ったが、残念ながら在庫切れ。
一袋が約350円。48袋必要だったのですが、32袋しか買えず。
あとは来週の作業。

1階の床下が終わった後の12月が正念場です。


そして神戸



神戸~どうなるのか~
神戸へ行ってきました。

南京町は相変わらず人が多く、活気がありました。
東紫縁という上海料理のお店で名物の豚の角煮を食す。
南京町は昔とあまり変わっていません。

センター街は少し変わっていました。
フライングタイガーコペンハーゲンというお店が出来ていて、今人気らしい。
いろいろな雑貨を置いていて、これが安い!
IKEAの雑貨専門店という感じ。
見ているだけでも楽しいのですが、200円だからまーいいいかと、思わず買ってしまいます。

夜は、やっぱり外せないお好み焼き。
神戸は「スジ肉」です。

帰り際、朝日ホールの前を通るとクリスマスの飾り付けをやっていました。

神戸、再認識。
他では味わえない魅力的な街です。



11月11日



今日は何の日?

プリッツの日だそうです。

というわけで、タイのお土産のプリッツをいただきました。

昨日のインドの本物カレーは香辛料たっぷりで美味しかったのですが、半端じゃない辛さだったので、タイのプリッツも恐る恐る食べました。

結果、味は日本のものとそう変わらなかったので一安心。

先日いただいたハワイのパイナップル味プリッツや東北みやげのずんだ味プリッツも美味しかったです。

日本の抹茶お菓子が外国人に人気のようですが、プリッツもいけます。


屋根裏に苦戦



長浜リフォーム第2弾は屋根裏から。

エディジャパンはマオリオールブラックスに善戦しましたが、こちらのリフォームは苦戦です。

離れの屋根裏は薄いベニヤ1枚なので上に上がることができません。そこで掃除機だけ屋根裏に上げてホースにテープで添え木をして、隅々まで伸ばして吸引します。

50年以上貯まったホコリや木くずは難敵。マスクをしても防ぎきれません。掃除機くんの吸引力もたびたび弱まります。

その上、天井のすぐ上が屋根なので天井裏のスペースが小さく、首を横に傾けながら、片手でライトを照らしながら、片手を目いっぱい伸ばしながら、格闘すること3時間。ようやく掃除が終わりました。

翌日、天井裏に風やネズミが入り込まないように壁をつくってフタをしていきます。廃材利用で、材料費はゼロ。

この作業もサイズ合わせに苦戦し、2度、3度とやり直し、ようやく半分完成。

まあ、ぼちぼちとやっていきましょう。


リホーム2nd ステージキックオフ



古民家離れのリフォームがスタートしました。

離れは1階と2階に3帖の部屋がありますが、この床と壁をリフォームします。

隙間だらけの木の窓は業者さんにサッシを入れてもらうとして、床と壁はどうするか?

床を張る前にまずは床下の点検。

床板を外すと床下の土が湿っていました。

大引き、根太は大丈夫でしたが、下からの湿気で土壁が湿ってきていたので、これはなんとかしなければなりません。

原因は床下の換気ができていないとのこと。

床下の開口部が一方しかなかったので、もう一方にも開口部を設けることにしました。

あと、念のために床下に防湿剤を敷く予定。

釘が錆びているので、床板を外すだけでも大変ですが、これがリフォームのスタートです。

11月、12月の助っ人募集中です。




プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR