fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

萱葺き体験



滋賀県余呉で行われた古民家再生塾に参加しました。

一般参加者は7人。大学の先生、学生、職人さん、関係者含め20人以上での作業です。

長浜の家の参考になればと思って参加しましたが、楽しく作業できました。

今回は萱を完全に入れ替えるのではなく、継ぎ足す工法です。

作業は意外にアバウト。でも、結構きれいにできます。

古い茅を引っ張りだす →その上の隙間に萱の穂付きの柔らかい部分を突っ込む →その上に萱の根に近い堅い部分を突っ込む →木の道具を使って押し込む →エンジンのバリカンで刈る → 余分な萱を掃除する →もう一度萱を押し込む → もう一度バリカンで形を整える → もう一度木の道具で押し込む  という工程です。

終わった後に屋根に結びつけた足場を撤去するのと散乱している萱のクズを片づけるのが大変。これもかなり時間がかかる。萱のクズは刈られた田んぼに撒いて、これも田んぼ再生。

自然と暮すうえでいろいろ勉強になりました。
湖北古民家再生ネットワークの皆さま、いざない湖北定住センターの皆さま、ありがとうございました。

山城巡り



日曜日に岐阜県の岩村城址と苗木城址に行って来ました。

竹田城から広がった山城ブームのためか意外と訪れる人は多い。

岩村城は日本一の標高を誇る。ふもとの岩村の古い街並みを抜けて20分ぐらい登ると天守閣跡に着く。

さすが日本三大山城と言われるだけあって、立派な石垣が残っている。

下山後「みはら」で美味しい五平もちをいただき、午後は中津川の苗木城へ。

ここは駐車場から少し歩くだけで岩村城より迫力のある石垣を見ることができる。

自然の石をうまく利用し、石垣が段々に積み上げられている。

天守閣跡は木組みの展望台風になっており、眼下に木曽川が流れる。

少し山歩きができ、歴史の勉強にもなるので山城巡りは面白い。

日本三大山城の残りの2つにも行ってみよう!

サツマイモ収穫



5月末に植えてほったらかしにしてたサツマイモの葉が黄色くなってきた。

もういいかな、と思って掘ってみたら大小いろいろ収穫できた。

畑がいいと適当にやっていてもよく育つ。

午後は名古屋に戻り、瑞穂でスポーツ観戦デー。

グランパスは甲府に勝利し、降格争いから抜け出るまであと一息。

試合が終わるとすぐに向かい側のラグビー場に移動。
東芝相手に豊田自動織機が善戦し、後半2トライを奪う。
東芝にはアングルを変えてBKが切れ込むとゲインライン突破できるみたい。

最後のトヨタVS近鉄は、点差はあまり開かなかったが、トヨタ完敗。
相変わらずハンドリングエラーなどミスが多い。
一方近鉄は日本代表2人がガンガン出て突破を図るし、他の選手もみんな抜く気満々で当たってくる。
デイフェンスも早い。気迫が違う感じがした。

せっかくの観戦3連ちゃんだったが、最後の試合が残念だった。
ガンバレヴェルブリッツ!







関ヶ原探訪その1



先日、西美濃の南宮山に登りました。

関ヶ原の戦いで毛利秀元が陣を敷いた山です。

りっぱな南宮大社から歩きはじめ、登りは軽く1時間。けっこう登る人が多い。

ふもとには恵瓊の陣跡もある。

頂上(実際には頂上ではないらしい)の陣跡からは名古屋方面の展望が開け、ミッドランドビルも見える。

逆方向の関ヶ原方面の展望がきかないのは残念。

毛利秀元は、東軍の吉川広家に参戦を阻まれ、結局敗走しました。

適度な山歩きを兼ねて、関ヶ原の実地検分を続けようと思います。




今年も花オクラを食す



今年もN 子さんから花オクラを頂き、生ハム&サラダで美味しくいただきました。

実際にはオクラとは別種ですが、花びらのネバネバ感は十分。

生ハムとの相性抜群です。

今回はN子さんの姉のE子さんから、イチジクとオクラも頂きました。

なので、ディナーメニューは花オクラの生ハム包み、イチジクの生ハム包み、花オクラ・オクラ・トマト・香草のサラダ、ハマチの和風カルパッチョとなりました。

採りたてのイチジクも美味しく、ワインが進んだのは言うまでもありません。

当分、新鮮な花オクラとイチジクの贅沢な食事が続きます。

長居は今日も雨だった



トップリーグ第3節の観戦にキンチョウスタジアムに行って来ました。

先回のグランパスVSセレッソ観戦に続いてここでの観戦はまた豪雨&雷。

トヨタはNTTドコモ相手になんとか勝ちましたが、タックルが甘く、ラインアウトがとれない状態は要修正です。

それにしても最近の集中豪雨はどうしたものか。

広島ほどの大災害にはなっていないが、京都などは何回も被害に遭っている。

CO2排出→オゾン層破壊→異常気象→災害の因果関係は?

「みんながこれだけエコ生活にシフトするとこれだけCO2排出が少なくなって、結果これだけ災害が防げる」ということがうまく説明できれば人類はもっとエコな生活をすると思うのだが。

これこそ専門家・研究者の腕の見せ所。
期待してます。


満腹うなぎ



三重県四日市市で講習会がありました。

3日間座って講義を聴くのは疲れます。楽しみはランチのみ。

四日市トンテキもおいしいけど、それに勝るものを発見しました。

うなぎの「きみのや」。母と娘の3人でお店をやっているみたい。

2500円の特丼で満足です。

満腹になったが昼からの講義も起きていましたよ。

ためになった話がひとつ。

「油のリサイクルはなぜ進まないか?それはもともとの値段が安いから。ガソリンも税金を除けば安いでしょ。リサイクルはコストがかかるのでその値段ではムリ。」

まてよ、税抜きでリッター86円は安い?

ガソリン500mlで43円。お茶は500mlで150円。やっぱりガソリンは安い。

エコ運転でガソリン節約するのも大事だけど、お茶を家でつくって節約したほうがいいみたい。


プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR