fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

パワースポット竹生島



ベトナムからの来客と一緒に琵琶湖に浮かぶ竹生島に行って来ました。

来客は友人のTさんとベトナム人の神父Tさんとその家族親戚7人。
日本旅行の途中で長浜に立ち寄ってくれた。

長浜港を14時に出航し、約30分の琵琶湖クルーズ。

竹生島は弁財天と千手観音をまつる宝厳寺と都久夫須麻神社が同居するパワースポット。
弁財天は広島の厳島神社、江ノ島神社とと並び日本三弁財天のひとつと言われる。

本堂への階段は少し長いが階段を上がりきると琵琶湖が見渡せる。
子供たちはおんぶ攻撃だ。

重要文化財の舟廊下を渡ると都久夫須麻神社。ここは「かわらけ投げ」で有名。
おばちゃんたちから「こないだテレビでやってたわ」という声が聞こえる。

300円で2枚のかわらけを購入し、1枚に名前、もう1枚に願い事を書き、それを拝所から琵琶湖に向かう鳥居に投げる。
かわらけが鳥居の間をくぐれば願いがかなう。

残念ながら鳥居をくぐるとまではいかなかったが、ベトナム人特例で神様もおまけしてくれることでしょう。

約80分の滞在だったが、久しぶりに観光グループ写真をいっぱい撮ってもらいました。
2人の子供には退屈な観光だったようですが。
子供たちはランチ前のツイスターゲームが一番のお気に入りだったようです。







早朝ジョギング



珍しく前日のんびり過ごしたからか、朝早く目覚めた。

早朝からやることはジョギング。牛乳を1杯飲んで、どこを走ろうか考えた。

とりあえず琵琶湖沿いを走ろうと思い、クルマを走らせると、奥びわスポーツの森の看板が目に入ったので、そこに向かった。

駐車場のクルマを止めて走り出すとビックリ。広大な蓮畑が広がる。

蓮を眺めながら1周1.5キロのコースを2周走る。

気温は高くないが汗が吹き出し、丁度良い朝のジョギングとなった。

蓮はやっぱり早朝。

またひとつ、長浜の名所を発見した。

庭木の剪定



古民家のリフォームを始めて2年余り。初めて庭木の剪定をお願いしました。

この庭の手入れに慣れた近所のおじいさんが来てくれた。

70歳を超えているとは思えないほど手早く剪定し、高いクスノキにも登ってしまう。

枯れた松も切ってもらった。

剪定した枝・木を軽トラまで運んだが、これが軽トラ2台分。

午前中にはカボチャ、ジャガイモの収穫と畑の雑草とり、午後はこの剪定枝運びでヘトヘトになった。

慣れない作業で疲れたが、庭はとりあえずすっきりしました。

みんなに見てもらえる庭になるまでは相当時間がかかりそうです。

フォールディングカヤック復活



友人のフォールディングカヤックを借りて、琵琶湖に出かけました。

Hちゃん、Kちゃんの2人が所有するこのタンデムカヤック、かなり長い間使ってなかったので、使えるがどうか試してみることにした。

まずは組立て方を思いだすことから。記憶を頼りになんとか形になったが、フレームがうまくジョイントできないのが原因か、船体布の中にフレームが収まらない。

強引に押し込むべく器具で船体布を引っ張るが紐が切れてしまう。万事休す。

しかし、ここから粘りを見せ、起死回生のフレーム押え技で強引に押し込み、ファスナーを閉める。1時間以上の格闘で完成。

おきまりの完成祝っての乾杯・ランチのあと湖に出た。と言っても風が強く、波も高かったので、近場を漕ぐだけにする。

カヤックをバラすと2度と組立てできないと思われるので、そのまま持って帰ることにした。

お2人の許可を得て、長浜に置かせてもらうことになったので、3人がカヤックで遊べる体制になりました。

長浜快適生活、もう一歩前進です。




ベルブリッツV S サンゴリアス



ラグビーの各チームはこれから夏合宿に入っていく。その前の腕試し、トヨタとサントリーの試合がトヨタスポーツセンターで豊田市ラグビー祭の1ゲームとして行われた。

突然降り出した雨が止んだので、計画どおりジョギングで自宅を出発。スポーツセンターまでは約7㎞である。途中雨がパラパラしたが予定通り10分前に到着。
祭りということで今日はDJ付き。Jスポーツの矢野武氏とトヨタOB難波選手の声がスピーカーから聞こえてくる。

この試合は見所が多い。トヨタの新外国人カーペンターがどのようなプレーをみせてくれるのか?
また、サントリー側では前早稲田大キャプテン垣永真之介、前帝京大キャプテン中村 亮土、日本代表でみごとなプレーを見せた松島幸太朗と錚々たる新人たち。それにセンターからフランカーにコンバートした元日本代表ニコラスライアン。

ハーフタイムからの豪雨は後半少しおさまったが、雨の試合のためか新人たちの活躍はそこそこ。その中で安定した力をみせたのはスティーブン・イェーツと小野晃征。

結果は19-29でサントリーが勝ったが、トヨタの課題はスクラムとゴール前で取りきるアイデアか?

そこそこ面白い試合だったが、雨の予報の中、傘を持たずに行ったのは失敗でした。

カボチャ順調




長浜の畑のカボチャ「くりえびす」が育ってきました。
まだまだコブシ大のサイズですが、つるはどんどん伸びています。

6月には異例のひょうが降ったらしい。じゃがいもは少しやられたが、カボチャは無事。
サツマイモも順調です。

御近所からはサヤインゲン、ナス、ズッキーニをいただきました。

自宅のプランターも今週にミニトマト、ナス、ピーマンを収穫。

夏野菜がおいしい季節になってきました。

ワールドカップはこれから?



昨日、豊田高校の横を通ったらまだ横断幕がありました。

吉田麻耶の母校です。みよし市のグランパスの寮から通っていたが、グランパスのスタッフによると先生も絶賛する模範的な生徒だったらしい。

ザックジャパンは25日のコロンビア戦でグループリーグ敗退となったが、麻耶には期間中はまだまだ自身の向上に頑張れということか?それともジャパンの敗戦は認めないということか?

ベスト8はブラジル、コロンビア、フランス、ドイツ、オランダ、コスタリカが決まり、後はアルゼンチン、スイス、ベルギー、アメリカから2チーム。スペイン、イタリア、イングランドがグループリーグで敗退し、ブラジル、オランダ、ドイツも大苦戦するなか、比較的安定しているコロンビアかフランスが決勝まで行くのか?

ブラジル大会は、接戦や取られたらすぐに取り返す展開が多く、目が離せない。
また、ディフェンス技術が向上したからかエリア内から打ちにくく、ミドルシュートが決まる比率も多いと感じる。誰か統計をとってくれればおもしろいと思うのだが。

今大会はブラジルの気負いが裏目に出てドイツ優勝か?



プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR