fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

タケノコの山



昨年に続き、米原にある友人の竹藪で筍を掘りました。

今年は昨年より早くGWの前半だったからか、はたまた弟夫婦が特別参加したからか、大きいのから小さいのまでたくさん掘れました。

帰りには近くの畑で蕗の収穫。自然に生えてきているものを採るのだけれど、これも豊作。

午後からは大量の蕗のスジ取りと筍のアク抜き。

そのあとはお楽しみの夕食です。
筍はアク抜き前の小さいものをオーブントースターでホイル焼きにし、山葵醤油と味噌で。蕗はバターソテーでいただきました。

来年は竹の皮ごと炭焼きで食したいと思うので、誰か美味しい日本酒をお願いします。






ブンゲンと呼ばれる山



滋賀県では第三位の高さを誇る射能山。一般的にはブンゲンと呼ばれています。

登り口は奥伊吹スキー場。今日は冬のスノーシューのためのコース確認も兼ねての登山です。

第3クワッドリフトに沿って登り始めると、上部にはまだ雪の塊がちらほら。その横には、ふきのとうの群生。先日の天麩羅の味を思い出したが、採るのはやめた。

日ノ出山展望台から一旦下り、四角の窓から流れる滝を見た後、第9ペアリフト、第10ペアリフトに沿ってゲレンデを登る。

リフト終点で駐車場で会った4人組みに再び会う。
50代後半と思われる女性に、「下で会ったおじさん、いや、おにいさんだ。道がよくわからんけど、この道でいいの?」と聞かれる。おにいさんでもおじさんでもどっちでもいいけど、パーティを先導し、ササの藪の中を進む。

30分ほどで頂上。近くの伊吹山、金糞山から遠くの白山、乗鞍、御岳と山がきれい。

下りはスキー場へ戻り、使われていないリフトの下を下る。隣の尾根に登りで見た天狗岩が見えたが、大発見。
こちらからみると見事に天狗の顔に見える。近くで見てはわからない天狗岩の云われが分かった。

長浜古民家を7時に出発し、12時に下山できるお手軽登山。今度はスノーシューで。



まいばら入江干拓マラソン完走



サクラが満開のなか、琵琶湖のほとりで行われたまいばら入江干拓マラソンに参加しました。

第2回目の開催となるこの大会、ローカル色豊かでいい感じです。

地元の中学生が運営を手伝っていて、震災で被災した中学のための募金を集めたり、給水所を運営したり、がんばっていました。

スタートの集合もだいたいで、合図も突然だったり、ゆるゆるの大会で、参加者全員に配った「やきそば券」を引き換えようとしたところ、売り切れ状態になるなど、ホントにほのぼのとした大会。

沿道は桜がきれいだし、お年寄りの声援もあり楽しいマラソン。コースはアップダウンがなく、タイムは予想より早い67分(11.9Km)で走ることができた。

兵庫からエントリーした高校時代の友人と大阪からの大学時代の友人と愛知からの僕の3人で完走できたのが、なによりでした。





大正浪漫薫る



アンティークのテーブルと椅子を置いた部屋に絨毯を敷きました。

床は畳を外したままですが、板がいい色合いだったので、洋風の部屋にしてみました。

床はところどころ沈むぐらいベコベコで傷だらけですが、傷を隠すためもあって絨毯です。

値段の割にいい感じ。

鴨居が下がってきて開け閉めできなかったガラス戸も上部を削って、少しは動くようになった。

暖かくなり暖房がいらなくなってきたので、そろそろこの部屋が活躍します。

サクラトレーニング



4月13日のまいばら入江干拓マラソンのトレーニングに満開の桜の下をジョギングしました。

走る場所を探していたらいい場所を発見!

豊田市運動公園と井上公園を結ぶ水無瀬川沿いの歩道です。

運動公園一周を含み、往復で5.1Kmのウォーキングコースとして紹介されていて、歩く人も多い。

丁度桜が満開で、以前よく走っていた西宮の桜の名所夙川を思い出しながらとても気持ちよく走れました。

駐車場も広く、ゆっくりお花見するのにも良い穴場です。
プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR