fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

N T P グランパスくん



この日、瑞穂競技場にグランパスくんカーが登場。

名古屋トヨペットのデザインでかわいいクルマができたようです。

ずっとキッズサッカーを支援している名古屋トヨペットがこのクルマを各地の子供たちの練習場や試合会場に持っていったらみんな喜ぶだろうなぁ。

グランパスのゲームは絶好調ケネディの2ゴールで逆転勝ち。
NTP始めグランパスをサポートしてくれている方々の期待に応えられて、良かった。

次はグララの赤いクルマで玉田の2ゴールを!

カボチャの木



カボチャが元気。

植えた時は2m四方空けておいたが、もう4m四方に伸びている。

写真のように山椒の木にまとわりついてカボチャの木のようになった。

雨の少ない猛暑の夏だったのに土が合っていたのか。

カボチャは美味しく、皆さんにもおすそ分け。

格子はこうした。



耐震補強テストのために付いていた白木の格子枠を塗りました。

いつもの柿渋+弁柄のおかげで雰囲気がぐっとアップ。

このほかに居間のエアコン穴を塞いだり、柱の化粧直しをしたり、電気コード・TVコードを整えたりと、来週ゲストを迎えるためにドレスアップしました。

母屋もななんとか「住んでる感」がでてきた。

関係のない廃材を処理してくれたリファイン長浜さんにも感謝です。


滋賀のハワイ



初めて琵琶湖で泳ぎました。彦根の松原水泳場です。

快晴のこの日、日陰に入ると涼しく、気持ちがいい。塗れた体だと寒いくらい。
日陰が涼しく、家から近く、クルマをとめてすぐの浜で気軽に泳げる環境はまるでハワイのようです。

ゴミ拾いのおじさんに駐車場の場所を聞くと、「15日でシーズンが終わったので駐車場も閉まった。」とのこと。それで地元の人に習い、浜の近くにクルマをとめたが、午後にはパトカーからマイクで移動命令が。

遠浅の浜には名残惜しいが、そそくさと退散しました。

グランフロント



先日、梅田の新スポットに行って来ました。この日は淀川の花火がありすごい人出。

帰省・旅行の人のコロコロかばんと浴衣姿の人が多いので歩く速度が遅く、通路は混雑。

グランフロントの北館の各階にはKNOWLEDGE CAPTALというテーマ毎のショップがあり、他の商業ビルとの差別化の工夫が見られる。サントリーのショップではサミー・デイビス・Jr.のサイン入りホワイトのボトルを発見!
思わず「ウー、サントリー!」。

花火開催のためテラスガーデンは閉鎖され残念。淀川を眺めながらのビールは次の機会に。

今年もみよしE ボート



40℃を超える猛暑のなか、今年もおじさんたちが三好池E ボート交流会に参戦。

優勝は若い者に譲りましたが、去年より順位を上げて善戦。タイムも3レースとも3分を切りました。

好成績は、メンバーにあり?女子が減り、若者が増え、平均年齢がぐっと下がったから?いやいや、おじさんたちのターンの熟練度が上がったからです。ターンの練習中には観客から拍手がありました。

さすが交流会で、レースは蛇行が多く、ボート同士の接触交流も見られ、楽しい1日でした。

応援に来てくれた女子の方々、ありがとう

玄関の壁



先日残った珪藻土で玄関の壁を塗りました。

玄関周りでそのままになっていた古い壁はこれですべて珪藻土に変身。

色あせた歴史を感じさせる風合いを残すことも考えたが、それは他の場所に譲り、玄関周りの壁は一新することにしました。

珪藻土の機能はまだ発揮されていないけど、素人塗りでそれぞれの壁の風合いや色が微妙に違うけど、お客様を迎える準備は着々と進んでいます。

颯々館山車の解体修理



長浜の家のすぐそばで、宮川祭の曳山「颯々館」の修理見学会があった。

朝からマイクで町内に案内があり10時に家を出ると50人以上が日枝神社の御旅所に集まり、長浜市の文化財保護センターの方の説明が始まっていた。

この山車は享和2年(1802年)に建造されたもので長浜型曳山(芸屋台)の初期のものらしい。約4畳半の舞台で狂言が演じられるとのこと。

今回は来年3月までの工期で山車の部材を取り外して曳山博物館で修理するほか、漆の塗りかえや胴幕、花道幕も修理される。

こんな文化財の屋根が外されクレーンで降ろされるのを見た後、当時の木工を真近で見ることができた。これを見学会にしていただいた長浜市に感謝。

解体工事は12時には終了した。来年3月のお披露目が楽しみである。


プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR