fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

蛇峠山の絶景



昨年に引き続き蛇峠山のお気に入りの景色を見に行きました。

治部坂スキー場の駐車場に車をとめて、別荘地内からスノーシューをはいて歩いていきます。

登山口からは登り。踏み跡をたどって行くと林道に出て、歩き始めてから約1時間で馬の背。ここの景色は最高。
南アルプス、中央アルプス、北アルプスが一挙に望める場所です。

ここで昼食をとり、再びスノーシューをはいて建設省の雨量レーダーの建物まで45分。飯田の市街地を中心に馬の背の景色がさらにパワーアップして広がる場所。

この場所は風が強いので早々に下山。あとは温泉で疲れを癒しました。


K がキタ~!



うちに20年?ぶりに軽自動車が来ました。4WDのターボ付きです。

以前は360CC、今は660cc、車体も大きく、以前の軽自動車とは全く違う。

装備も充実で、オートスライドドアにはビックリ。以前乗っていたトヨタ・ライトエースにも付いていなかったのに。

値段のほうも昔買ったトヨタ・セリカXXとあまり変わらないので、この20~30年の違いを実感。

L社彦根店のKさんには、いろいろお世話になり、いい買い物でした。

軽トラほど便利ではありませんが、これで古民家リフォームに使うベニヤなど大きなモノも楽々運べて、作業がはかどりそうです。

ヒロシ還暦!

還暦P1050992

ヒロシさんの還暦祝いホームパーティがありました。

10人集まり、何人かの手作り料理と美味しいワインでお祝い。

アボガドのオーブン焼きや豚の角煮、煮豚などなどに続き、最後に出されたこのケーキも負けず劣らず絶品!

「秀樹、感激!」(古い?)ならず「ヒロシ、還暦!」の嬉し涙でした。

BOSEつきました




Hさんのリクエストに応え、小さいけどBOSEのスピーカーを付けました。

JBLと迷いましたが、いろいろな書き込み情報から癖のなさと広域性からBOSEを選択しました。

これも一苦労。家電量販店では、今やスピーカーコードは売っていないことが判明。結局3軒廻ってホームセンターで6m分買いました。

また、壁掛けブラケットはインパクトドライバーですぐ壁に固定できたが、本体をブラケットへの装着するのはスピーカーの裏の狭いところでドライバーを回さなければならず、隅に取り付けようとするとドライバー自身の長さの分の余裕が必要で、ドライバーが干渉し、うまくスクリューを回せない。

なかなか言葉では説明しにくいが、結局ブラケットの位置をずらしてやり直し。

苦労の結果聞けた音は、土蔵ならではの音響効果と相まって、また格別です。

カウンターに合わせた棚



昨年作ったカウンターに合わせた棚を追加で作りました。

土蔵のキッチンスペースとの間仕切りに使っていたスチール棚の代りに、カウンターに合わせた意匠の棚を自作したというわけです。

まず、同じ材質の木材を探して購入。次に高さを合わせて設計。そして同じ塗料を塗る。

高さは2mmほど高かったので完成してから足をカンナで削ったらピッタリ。色は同じように塗れたが、刷毛を雑に使ったのでムラが多くなった。まあいいか。

カウンターを塗ったのは夏だったので乾燥が早く、2日で3度塗りができたが、冬は乾燥が遅く3度塗るのに3日かかった。

今回も、作る過程で色々と勉強になったが、勉強の成果を出せる機会はいつになるかわからない。


クロワシ登場



台所にクロワシ、といっても鳥ではなく、黒い和紙を貼り付けました。

台所の壁がボロボロ落ちてくるので、本で見たように和紙を貼ってみた。

まっ黒の和紙はなかなか無いので、少し安っぽい感じがするが、繊維の少ない和紙を購入。その分安かった。

ドラッグストアで洗濯糊を買い、少し水で薄めて和紙につける。これをペタペタ貼っていく。

施工が簡単で、安価に壁の崩れを防ぐ方法。

簡易の照明ではなくちゃんとした照明をつけた時、果たして見栄えがどうなるか。

ひとつ楽しみが増えました。


プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR