fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

i -Pad参上



我が家にi - Pad2 が来ました。

今、i-Pad miniではなく、i-Pad Retinaでもなく、なぜi-Pad2なのか。

まあ、使い方をいろいろ考えた結果、こうなりました。

年寄りには画面が大きいほうがいいし。

どう活用するかはこれからの勉強です。

i-Padに詳しい人は、「使いこなす」というプチ夢のためにサポートください。

勝山のソースかつ丼



スキージャム勝山に向かう途中、勝山市内の「キッチンやまだ」で昼食をとりました。

土曜日12時半の店内は満席。

写真はソースかつ丼(大)です。カツが4枚入ってボリューム満点。

普通のソースかつ丼はカツ3枚で880円。サラダとお味噌汁、漬物が付きます。

駒ヶ根のとは違って、キャベツはなくシンプル。

ソースは少し辛いが、満足でした。


ケイソウくん第2幕



前回のケイソウくんは洗面所の壁2面を塗ったところで終わったので、先週、残りの2面を塗りました。

そのケイソウくんが余ったので、玄関土間の上部に塗ることに決定。

今度は合板の上に塗るので、アンダーコートを塗ってみた。うまく伸ばして塗ることができず、あきらめてテキトーに塗ったが、果たしてケイソウくんはうまくついてくれるのか。

十分乾燥させたらその上にケイソウくんを塗っていく。
量が少しだったので足りるか不安だったが、薄くケチケチ塗ったため、ギリギリセーフ。

薄く伸ばして塗ったので乾いた時の剥がれが心配。

これで玄関の両側とも珪藻土になった。

アクリル天井



茅葺き屋根から時々落ちてくるスス除けにアクリル板を天井の一部にしました。

苦労した甲斐あって、これで見上げると見事な萱葺きが拝める。

アクリル板の上にススが落ちてくるので掃除は必要だが、どれぐらい落ちてくるのかの調査も兼ねての設置。

まだ半分しか張っていないが1300mm×880mm×6mmの重いアクリル板を持ち上げ、ここに設置するだけでも一苦労。時間的にも、構想から設計、材料調査・発注と続き、2ヶ月以上かかった。

さて、あと半分。こうやって東側半分を乗せてみると、残りの西側半分の設計変更が必要なことが判明。

現場で一つ一つ合わせて確認して行くと時間がかかります。





とまと記念館



先日、東海市にある「とまと記念館」に行って来ました。

東海市にカゴメの施設があるとは全く知らなかったし、知ってる人は少ないのでは、と思いながら訪ねたが、場所は住宅街のなかという感じで、わかりにくい。それでもナビをたよりに到着。

ここは、「カゴメの創業者である蟹江一太郎が、明治時代この地で初めてトマトを栽培したことを記念したミュージアムです。」とうたっているが、展示はほんの少しだけ。レストラン中心の施設です。

見学はビデオを少し見ただけで、記念館に隣接する野菜パン工房「とまとの花」でトマトの食パンを買った。
トマトの風味が効いた食パンです。
「そのまんまやないか!」というツッコミが聞こえそうですが・・・。

その向かい側のショップで「トマみそ」を買いました。
自家製無農薬のダイコンにつけて食べると美味しい。
味噌よりトマトの酸味が効いて、野菜につけて食べるのが一番です。

知多四国八十八カ所お遍路のついでに立ち寄ってはいかが。




発泡ウレタンに完敗



あちこちの隙間風対策のために発泡ウレタンフォームのスプレー缶を買った。

ノズルを付けて、おそるおそるレバーを触ると意外とゆっくりと出てくる。

ただ、一旦出し始めると次から次へどんどん出てくるので途中で止めることができない。

ということは、離れた数か所に使うことができない。仕方なく、外壁と萱ぶき屋根近くの壁の隙間に使用した。

ただでさえ取り扱いが難しいのに、この日は気温が低いためか広がるのが遅く、すぐに垂れてくる。

垂れてきたものの対応ができず思わず手を出したがそれが大失敗。

手に付いた発泡ウレタンは、石鹸・お湯で洗ってもとれない。

手のあちこちに粘土状にくっついたり、エナメルのような膜が張ってしまったりと始末が悪い。

作業後、ゴム手袋をしなかったことを後悔しながら、少しずつ皮膚を剥くようにとっていくが20分ぐらいやっても埒があかないので、あきらめる。

除光液を試してみてもダメ。

しばらくはウレタン膜付きの指なのでたぶん拇印が押せない。
印鑑を忘れないようにしよう!?

隙間の仕上がりもうまくいかず完敗です。


明けましておめでとうございます。



あけましておめでとうございます。

今年、みんなが昨年以上の笑顔になれるようにお祈りすると共に自らがんばりたいと思います。

お祈りのほうは、例年の住吉大社ではなく、今年の初詣は吾彦観音に出かけました。

意外に多くの参拝があり、お参りの列ができていたのにはびっくり。

少し寒いけどお天気の元旦で、2013年、皆いいスタートがきれそうで良かった。

新政権への期待はほどほどに、一人一人がマイペースのスタートダッシュで目標に向かって進みましょう!

プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR