fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

厠に鏡がついた




女性にはトイレに鏡は必需品らしい。

左右どちらかの壁にはり付けようと思ったが、手洗いボウルに正対するコーナーに付けることに決定。

腰板の見切りにのせると高さも丁度。下をネジで、上を紐で固定すれば簡単に固定できた。

便座に座った状態で鏡を見た時、顔が映ると落ち着かないなあ、と思ったが、この位置だと壁しか映らないので一安心。

鏡はこのあいだアンティークショップで買ったもの。名古屋流に言うと、「お値打ち」な買い物だった。

フレームの色は腰板の色より明るい色だが、意外といい感じ。

使い終わったハンドタオルを入れる籠も置いて、これでトイレの装備は完了。


雪が溶け、白菜開く



長浜の雪がようやく全部溶けた。

畑に出ると大根、蕪は葉が地面に広がり、白菜も写真のとおり、葉が開いている。

お正月に備えて大量に収穫し、残りの白菜は遅ればせながら縛っておいた。

雪の下で甘くなっていくことを期待しよう。

初めての雪かき



長浜に週末通い始めて初めての雪です。

23日の夜から降り始め、翌朝には写真のとおり。

慌ててホームセンターで雪かき道具を購入。

ホームセンターの除雪ダンプやスコップは飛ぶように売れていました。

除雪ラッセルは重宝で、あっという間に横の狭い道の雪を用水路に落とすことができた。

ラッセル車も出て除雪し、昼過ぎには道の雪も溶けて一安心。

なんとか雪かきを終えたが、腰痛だけが残りました。




オオワシ発見

P1050904.jpg
山本山に登った。
西野水道公園に車をとめ、朝日山神社の登山口へ向かう。

1時間で登山口到着。登山口から約40分で山本山頂上へ。琵琶湖が綺麗に見える山本山頂上から賤ヶ岳方面へ向かう。
西野分岐から駐車場に戻ったら、ちょうど3時間の山歩き。

今度は車で野鳥公園方面へ。「オオワシ臨時駐車場」に車をとめ山本山の山裾へ向かうと大きな望遠レンズを着けたカメラマンの集団が見えてきた。

そばまで寄って見上げるが、オオワシは見えない。留守かと思い、カメラのおじさんに尋ねると、居るとのこと。
おじさんのカメラを覗いたら、イター。

勇壮な姿をひと目見れば大満足。

写真を取ったので、ずーーーーーーと拡大していくと写っています。

台所の壁に杉板を



1万5千円で杉板を30枚買った。

柿渋とべんがらを塗り、しばらく乾燥。今回はローラーで塗ったのでムラが少なく、早く塗れた。ただ、赤と黒のべんがらがうまく柿渋に溶けず、塗料自体にムラがあったかも。

塗装のムラも手作り感があっていいか、と無理やり納得。

壁4面のうち2面は同じサイズの杉板でよいが、あとの2面は梁の湾曲に合わせるため、1枚1枚寸法合わせをしながら張っていく。

1回1回脚立を登り降りし足腰を鍛え、インパクトで腕を鍛える。夕方には早くも筋肉痛の予感。

やっぱり予定通りにいかず、今回はここまで。

あと1面と少しは次回のお楽しみ。

落語ブーム?




大阪天満の繁昌亭へ行きました。

やっぱり昔ながらの寄席のふんいきはいいなぁ。

吉本のようなオオバコでなく、こじんまりしていて客席との距離が近い。

落語がブームって言ってたけどホンマ?

この日は桂福丸、桂枝三郎と正司敏江。

敏江師匠は、歳はとったが相変わらずの乗りの良い噺でお客さんを引きつける芸はさすが。最後は美空ひばりの越後獅子まで歌った。

桂福丸の几帳面さと桂枝三郎ののらりくらりとした枕もそれぞれの個性が面白い。

朝からの落語もいいもんです。


プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR