fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

台所の天井完成間近



洗った煤竹をもう一度置き直し、その上にシナベニヤを乗せて天井にする。

竹は元の下部は煤にいぶされた色だが、上部や桟に接していたところは部分的にすすがついた山吹色。もちろん元のとおりには置き直せないので、まんだら模様の竹天井となる。

その上、竹は1本1本見てみると反ったものもあり、並べても均等にならない。

まんだら模様や不均等が味わいを見せることを祈ってシナベニヤを張るが、実はシナベニヤの固定は片方のみ。奥には手が届かないので。

ベニヤの間の隙間はガムテープでふさぐ。

天井裏はまたまたススが落ちたので掃除のやりなおし。

道具を天井裏にあげたり、掃除をやり直したり、実作業の前後で時間がかかり、なかなか作業が進まないのか悩みです。

もうこれ以上はカラスにやらん



延び延びになっていた渋柿の収穫をようやく実行。

写真のように竹でとるのが正統派。

挑戦するが、うまくとれず、ひっかからずに落ちてくるほうが多い。

根元に草の上に落ちるのはよいが、アスファルトの道に落ちたのは割れてしまう。

干し柿が美味しくできたら来年は収穫方法も工夫しよう。


長浜キウイV S 日進ダイコン



日進の畑で大根を収穫。

昨年に引き続きりっぱなのができた。

長浜のキウイに負けず、日進の畑もがんばっています。

スティックサラダでいただくとみずみずしくて、辛みもほんのりと、美味い!

やっぱり採りたては、野菜販売所で売っている大根にも負けていない。

種を蒔いて数回の水やりと2回の追肥でこれだけ育てば上出来。

週一本ペースの収穫で冬中味わえそうです。

キウィを試しに収穫




昨日は一日雨だったので、外でのリフォーム作業ができなかった。

簡単な作業だけ済ませ、午後からは畑の脇のキウィの実がそろそろ熟すことだと思って、4個採ってみた。

リンゴの傍に置いておくと早く熟すらしい。

まだまだ生っているので採るのは楽しみだが、大量に採れて毎日食べることになると飽きてくる。

キウィ狩りの訪問大歓迎です。


大事な柿を収穫



鳥から守るため、大家さんに網を掛けてもらった大事な柿を、先日たくさん収穫しました。

高いところは、足場の悪いなか脚立で採るなど結構苦労した収穫です。

3本の木からの収穫で、もちろん食べきれないためご近所・知人に配りましたが、まずまずの味。

次はキウイの収穫です。




天井を抜いた



先日のリフォーム番組で煤にまみれた竹を洗って再利用するのを見て天井の竹組を取ることを決心しました。

ところが、いざ取りかかってみると、これが大変な作業。

竹を組んでいる荒縄は引っ張ればぼろぼろとちぎれ、煤を巻きあげて下に落ちてゆく。

床上5m以上での作業は、落ちないようにおそるおそるでなかなかはかどらない。

それでもやっとのことで5㎡ぐらいの天井を抜いた。

見下ろすと写真のように、台所がまたもや煤だらけ。せっかく掃除した梁や桟も煤とりのやり直し。

顔、頭もまっ黒になった。

陽が暮れるのが早くなってきたので作業はここまで。

次回はこの煤だらけの竹を洗います。


脱衣場完成!



天井、壁、床と張り替えて脱衣場が一新。

壁は安易に化粧合板。うまくいかなったところは幅木でカバー。
カバーしきれなかったところもあるけどそこはご愛敬。

全ての壁が平行でなく、変形の部屋なので苦労しました。

壁と床に断熱材を入れたので手を付けはじめてから完成まで約1ヶ月かかった。

あとは棚の設置です。

アンティークショップで



ふらっと寄った浄水のアンティークショップでいろいろ買いました。

なかでもこの引き出し小物入れはしっかりしていて掘り出し物。

一般売りのコーナーにはなかったのですが、特別にオーナーの方に売ってもらいました。

ニトリで売っているモノに近い値段でこれだけずっしり重い、しっかりしたものはお得な買い物でした。

このお店、アンティーク好きは店内でいろいろ見て2時間ほど楽しめます。

時々寄ってみようと思います。


春菊快調。だいこんすくすく。



春菊の種まきから約1ヶ月。

寒冷紗を開けると順調に育ってた。

だいぶ詰まっていたので急いで間引き。

たくさん間引いた分はサラダやら自家製ベーコンと炒めていただきました。

春菊特有の風味が強く、大人の味でGOOD。

これからも育つのが楽しみです。

鳥との競争



畑の柿が熟してきました。

先週に引き続き今週も収穫。

鳥に食われたものもあるけどネットでディフェンスしたのでOK。

思ったよりおいしかった。

何もしていないのに生るのは偉大な自然の力、種の保存の力。

同時に里芋も収穫。手をかけた自宅近くの畑より、全く手をかけなかったこちらの畑のほうがよさそう。

180年の歴史ある畑の力を見せつけられた。

プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR