fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

下見張り完成



懸案であった土間の壁の板張りが完成。

朝から125mm幅の杉板10枚にキシラデコールのエボニー色を塗って乾燥させる。木目が浮き出てイイ感じ。

午後からは塩ビの波板剥がし。錆びついた留め金を1本1本バールを使って抜いていく。

波板を剥がすと道から土間が丸見え。

そこに杉板を下見張り。木表(年輪が凸になる側)を外側に、釘は1本づつ打っていく。

釘を2本打つと木の伸縮で割れることがあるそうです。

9枚の杉板を張ったところで完成。

出来栄えは一見上々。下の石との小さな隙間をどうしようか。

湖北田舎暮らしフェスタ



湖北田舎暮らしフェスタはあいにくの雨。

ステージイベントは雨のかからないアーケード下に変更されました。

ゆるキャラたちは大活躍。

セミナーでは就農を希望する若い人たちの話が聞けた。

いざない湖北定住センター理事の押谷さんほか、講師の皆さんもいろいろと熱心に教えてくれる。

湖北の人たちは地域の活性化に頑張っています。

寒さ対策に一苦労



お風呂の脱衣所の寒さ対策に堺市の奥田材木店で買った8mmアルミ断熱材を施工。

ハゲハゲ、ベコベコの化粧合板をバールを使ってはがし、ひとつひとつ断熱材をアルミテープで貼っていく。

その上は新しい化粧合板を貼り直し。

はがすのに時間がかかり、残念ながら今日の作業はここまで。

これで寒い冬を過ごせますように。


今年も花園参戦!



アウェイ花園で近鉄との試合。

駐車場代1000円は高いと思ったけど花園の雰囲気はやっぱり違う。素敵なヤジが飛び交います。

前半は両チーム反則やミスが多くつまらない試合。特にスクラム、ラインアウトがダメ。

唯一の見どころは近鉄の金。自由自在にボールを散らし、サイドをつく。

後半に期待するも状況は変わらないまま、後半23分に拍手とともにカイノが登場した。

うーん、やっぱりまだ本調子ではない感じで残念。

結果、近鉄のPGミスでトヨタが勝利したものの、負けたサントリー戦のほうが良かったなぁ。


食品衛生責任者になる



また一歩踏み出しました。

午前中から後ろの席のイビキがうるさかったけど、1日の講習が終了し、食品衛生責任者の資格を取得。

防火管理者と違い、テストが無いせいか聴講者はゆるゆる。

会場はホテルだったので用意されるランチに期待したが、レトルトのほうがまだ美味しいと思われるマーボー飯にがっかり。

午後のいちばん眠くなる時に3人のうち一番子守唄口調の講師をあててくるところは流石です。

内容のほうは専門的なことは少なく退屈。
食の安全には当たり前のことをきちんとやることが大切ということを学んだので、しっかりやっていきたい。

それにしても、保健所で食品衛生責任者は各都道府県ごとに取らなければならないと聞いたのに、全国とこでも共通とは。ちゃんと教えてくれ~。

次の一歩は保健所の営業許可申請です。

サントリーに善戦



瑞穂ラグビー場でサントリー社員と一緒にトヨタvs サントリーを観戦。

トヨタのディフェンスは素晴らしく、久しぶりにいい試合を見ました。

接点でもしっかりファイトし、ターンオーバーも多かった。

トヨタのトライは相手のミスだが、サントリーのトライは意図をもって取ったもの。やはり点差以上に力の差がある。

サントリーに勝つには課題はいろいろあるが、ラインアウトが改善できれば敵陣でプレッシャーをかけることができ、面白くなりそう。

固まる土で雑草対策



門の前に固まる土を施工しました。

15㎏を30袋で約2.4万円。

4人ががりで5㎝掘って叩いて固める。そして固まるを土を投入。平らにし、水を撒き待つこと1時間。そしてまた散水。

3日たてば固まるそうな。

コンクリートのようなはっきりした足型は残らないので侵入してもおもしろくないですよ。


写真を撮る人々


東京駅前でビックリ

新装なった東京駅の写真を撮る人の多いこと。

一時は上の写真に写っている倍以上の混雑でした。

オノボリさんの仲間入りをして、数枚撮りました。

この界隈を巡る丸の内シャトル(無料バス)にも満足!
プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR