fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

屋根工事

IMG_1874.jpg

古民家のリフォームも最終段階。

50年近くそのままになっていた屋根の改リフォームに入りました。
3月7日に足場が組まれ、4月中旬完成予定です。

工法としては、今の屋根の上からもう一枚トタンを張ります。
色はミッドナイトブルーを選択。

思ったより大工事で、北側の用水にまで足場が伸び、
通路をまたぐことになってしまいました。

ご近所様にはご迷惑をおかけします。





ファンヒーター



石油ファンヒーターを買いました。

古民家では古い石油ストーブを使っていましたが、安全性も考え石油ファンヒーターにしました。

思ったよりコンパクト。石油ストーブと比べて灯油のにおいは強いが、温風が来るので前に居るとより暖かく感じる。

炎がつくまで1分半ほどかかるのも難点。

もっと大きなデメリットはストーブの上で熱燗ができないこと。

お湯割りのお湯もできません。

自動消火もある安全性を第一に考えて、熱燗はがまん。

そのうち火鉢を出してきてそれで熱燗にしよう。

ごめんやで柳



長浜の柳の木にわるいことをしました。

庭にある、推定7メートル以上の高さの大きな柳の木を切ってしまいました。

土地所有者のKさんが、根っこが道の向こうまで伸びてしまっているということと、台風で倒れたら大ごとになる、ということで切ってはどうか、ということだった。

柳が風で倒れることはめったにないが、とにかくご近所に迷惑をかけてはいけないので、切ることになった。

大木である。とても素人の手には負えないと思っていたら、「今日の午後3時からみんなで切ろう」ということになった。

木を切るのは素人だが、畑仕事、庭仕事はたぶん70年以上の大ベテランの人たちである。
それに少しだけ若い3名が急きょ集まり、計6名。

40分ほどですべての枝と上部が切られ、高さ3メートルほどの裸の木になった。

恐るべき手際の良さである。

ここで休憩。休憩の準備も万端。敷物の上には、お茶、お菓子、フルーツ、おにぎりと盛りだくさん。

1時前に切ろうと決めて、3時には、道具含めて準備万端で切り始めている。なんという手際の良さ。

ここからが少し大変。チェーンソー無しで直径30センチを超える幹を根元から切り倒そうというのである。

電動丸ノコとのこぎりで切れ目を入れ、30分ぐらいかかってようやくロープで引っ張り、倒した。

切り株と幹は写真のとおり。お清めはすましたとは言え、柳さん、本当にごめんなさい。

皆さんのパワーに圧倒された3時間でした。





床下換気



長浜の古民家に床下の換気扇を着けました。

梅雨の前に湿気対策です。

三菱製で3つの換気扇とコントローラーがセットになっています。

ONの時間とOFFの時間をセットできて、その間に湿度が60%以上になった場合にファンが動くらしい。

かなりかしこい換気扇。どれだけ効果があるか楽しみです。

一方、本日、蔵カフェで開催中の「80歳の布遊び」に展示しているバッグが売れました。

お二人で6点の大人買い。
といっても値段は大したことはないのですが。

ありがとうございます!

すべて1点ものなので、ご希望の方はお早めに。







プラダンの窓



蔵カフェオハナが来週から営業再開することになりました。

そこで今日は再開の準備です。

まずは土蔵の2階の掃除。階段が狭く急なので掃除機を2階にあげるのも大変。

母屋の増築部分にも急階段で上がる2階があります。

以前、セルフリフォームで床をはった部屋。

窓はペアガラスに変えたが、大きな窓だけはそのままでした。

そこでこの窓にプラダンでインプラス、つまり内窓を製作。

プラダンとはプラスチック製の段ボールのことです。

ガラスやアクリルと違って加工が簡単。カッターで普通に切れます。

この窓の天地のレールを買って両面テープで窓枠に貼り付け、プラダンを窓枠の大きさにカットするだけ。

今回は取っ手付きの縦枠も取付けました。

腰痛療養期間を挟み、完成は春先になってしまったので2重窓の断熱・結露防止効果はわかりませんでした。

春になればプラダン窓は外したほうがいいのかなあ。

土蔵、母屋ともに2階が充実です。


プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR