fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

何年ぶりかの明治村



前回明治村へ行ったのは20年以上前かもしれない。

入場料は1700円。この値段は高いか、安いか?

これだけの建築物を見ることができるので、この入場料は仕方ないと思うが、この日はJAFの優待券で500円。

音声ガイドも無料。

今日は開館の9:30から4:00までたっぷり6時間半、1丁目から5丁目まで約70の建物を昼食もとらずに楽しみました。

今回は、関連知識があったのでより建築物を楽しむことができた。

宇都宮の大谷石採掘現場跡を2年前に訪れたが、その大谷石をふんだんに使った帝国ホテル。
数日前にビデオで見た番組に登場した北里研究所本館と亀の甲シャーレ。

15分のガイドツアーがある建物もある。

名古屋の油屋だった東松家住宅と西園寺公望の別邸「座魚荘」を案内していただいたが、帰り道で寄った芝川又右エ門邸では案内時間が終わっていたのにもかかわらず、特別に案内してくれた。おねえさんに感謝!

さすがに6時間半ほとんど歩きっぱなし、立ちっぱなしは疲れたが、途中で食べた食堂楽のカレーパン、コロツケーや小倉ドックは美味しかったです。

晴天のもと芝生で寝転がると気持ちがいい。

ビールを飲めるところが多く、電気ブランも飲めるので今度は運転なしで行きたい。

また500円の日に!



降りました



土曜日曜と日本海側は豪雪でした。

長浜の庭で日曜10時に計測したところ35cm。

久しぶりのドカ雪です。

土曜の夜は名古屋から来た二人と長浜駅近くの「みそ乃」というお店で鴨スキを食べた。

天然のそれも撃った鴨ではなく網で捕った鴨で、肝まで出してくれた。

いい調子でビールを飲んでいると、

「お客さん、この雪で今日は運転代行はどこもやっていないそうです。」

時すでに遅し。店に入ってすぐに手配を頼んだのだが、飲む前に言ってくれ!

それほど稀な大雪である。

日曜朝に晴れ間が見えたら、ご近所一斉に雪かき。

僕だけ一人見ているわけにもいかないので、腰痛と痛風をおして雪かき。

すぐに雪が降ってきたが、そのときにはご近所皆さん達はだいたいの雪かきは終わっており、一斉に家の中へ。

さすが、皆さん心得ていらっしゃいます。

ちなみに日曜8時過ぎに出発した名古屋の二人はスキー場までたどり着けなかったようです。

雪が多く、スキー場までの道の除雪作業で大渋滞だったみたい。

先週は雨、今週は大雪。来週こそは天気に恵まれますように。










真田丸



大阪市天王寺区。

近くまで来たので真田丸の跡地に寄ってみた。

大学時代の友人、K君、S君の母校高津高校の近く明星学園のある場所が真田丸のあったところである。

学校の脇の心眼寺坂に碑があり、見上げると校舎にはモザイクの壁画が。

年配の方二人が資料を片手に碑の説明書きを読んでいました。

大河ドラマが終わった後でも人気スポットのようである。

坂を下ると掘の跡とみられる高い壁。「ぶらタモリ」で見た場所である。

その先の地名は「空堀」。有名な空堀商店街につながる。

ここが上町台地の北に当たり、ここから南に「桃山」「夕陽丘」「茶臼山」「清明丘」「帝塚山」「清水丘」と山や丘の地名が続く。

上町台地の南の「清水丘」は僕の中学校の校区。

ほんの少しの時間のタイムスリップでした。

頑張る蛍光灯



台所の蛍光灯が切れた。

かなり頑張ってくれたが、ついに。

切れた蛍光灯を持って家電量販店へ走る。

「これと同じ蛍光灯をください。」と言って買って帰って着けてみる。

つきかけたが、オレンジ色に少し光って消えた。うす黒い模様が残った。

これはもう器具が寿命か、と思ったが念のため蛍光灯を持って、もう一度お店へ。

「さっき買った蛍光灯がつかなかったのですが・・・。」

いろいろ説明があったが、結局は新品と交換し、もう一度試してくださいとのこと。

おそらく器具が悪くなっているので、もう一度試しても同じだと思ったが、1万円以上する器具を買い替える前に試す価値ありと思い直し、着けてみた。

おそるおそるスイッチを入れると・・・、点灯した!!

蛍光灯の不良品もあるんやなぁ。



年賀状



年賀状は25日までに投函すると確実に元旦に届くようです。

我が家では大騒ぎがありました。

早々にパソコンで図案を作成したのですが、さギリギリの24日に印刷を始めるとプリンターが故障。

はがきを送るローラーが悪いのか、はがきが送られるとプリントせずに出てきてしまいます。

表示は「紙づまり」

直らないので、プリンターを買い替える羽目に。

翌日朝から家電量販店に走りました。

最近のプリンターはPCと通信で繋ぎ、有線はあまりないみたいです。

すぐに購入し持ち帰ったが、どうもPCとうまくつながらない。

悪戦苦闘の結果、サポートセンターのおかげで、ようやく設定完了。
なんとか26日朝に投函できました。たぶん大丈夫でしょう。

ところで、今年の官製(と言うのでしょうか?)年賀はがきのイラストをよく見てください。

切手部分が「自撮り」、消印部分が「悟り」、お年玉部分が「千鳥足」とダジャレになっています。

今年も残り少なくなってきました。
サル日は追わず、最後までトリこぼしのないように過ごしたいと思います。

お後がよろしいようで。


プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR