fc2ブログ

-アクティブシニアとアクティブミドルの至福の瞬間のために-

今年も恒例の



今年もお市マラソン10kmに出場しました。
今年は参加者が少し減って5930人。
うち愛知県からは1050人も参加しています。

前夜の宴はエントリーしていないのに寄ってくれた神奈川からのHさんと大阪からのIさんの3人で盛り上げを図り、当日はもう一人のIさんと3人で走った。

9キロ地点まで3人一緒にいいペースで走れたので、腰痛による練習不足の割にはまずまずの記録だった。

蔵カフェオハナのほうは、妻と助っ人Kちゃんのおかげで休まず営業。
3時前にはお店にもどりました。

翌日は疲れも出ずに、少し早めの里芋収穫。
今年も美味しい、粘り気たっぷりの里芋をいただきます。

グランパスもヴェルブリッツも粘れ、粘れ!



2つの賞



先週後半に2つの賞に会いました。

土曜日は豊田スタジアムで産業フェスタ。

今年も弊社が小さいブースで出展したので、オープニングセレモニーへ出かけました。

商工会議所会頭、市長に続いて登場したのはオリンピック・カヌースラロームで銅賞をとった羽根田卓也選手。

胸には銅メダルが輝いていました。

もう一つの賞は、イグ・ノーベル賞。

股覗きで、立命館大学の東山教授と大阪大学の足立教授が受賞しました。

足立浩平???

高校の同級生でした。

お祝いメールにすぐに返信してくれたので、よっぽどお祝いメールが少なかったのか。

次は本物のノーベル賞を目指してガンバレ!


真田丸



上田城へ行って来ました。

この城はもともと天守がなかったと言われ、今は櫓が3つ残るだけ。

もちろん大河ドラマ館へも行きました。「江~姫たちの戦国~」以来です。

大河ドラマはチラ見程度しか見たことがないのですが、なぜか大河ドラマ館には縁があります。

実は、上田城が旅行の目的ではなく、長野行の目的は12年ぶりの再会でした。

12年前、ちょうどラグビーワールドカップ開催に立候補していた日本が、開催国に選ばれず、2008年大会がNZ開催と決まった頃に世界一美しい散歩道と言われるNZのミルフォードトラック(約55㎞)を一緒に歩いた日本人が長野県小県郡長和町に集まりました。

泊まったのはKさんご夫妻の別荘です。ここでNさんご家族、Mさんご家族とともにバーべキューを楽しんだ。
Kさんご夫妻にはたいへんお世話になりました。

当時は新婚旅行で来ていたNさん、Mさんも今は元気なお子さんと一緒。

たった4日間を海外トレッキングで過ごした皆さんと再開できるとは素晴らしい出来事。

ここでも、皆さんに感謝です。



アンコール



カンボジアに行って参りました。

最終日は朝4時に起きて朝焼けのアンコール・ワット鑑賞へ。

あいにくの曇り空でしたが、じっくりアンコール・ワットを眺めることができたので良かった。

これで見納め。再びのアンコールわっとダメです。

今回は18人のツアー旅行。

手配の心配や移動の不便は無いが、年配の方ばかりなので「ペースを合わせる」のが疲れる。

特にアンコール・トムは2時間以上炎天下を歩いて鑑賞するので足腰が弱った方にはたいへん。

ベトナムの立ち位置、カンボジアの立ち位置が少し理解できた面白い旅でした。

重陽の節句



9月9日は重陽の節句です。
菊を飾り、愛でて、邪気を払い、長寿を願います。

今は、新暦になって菊の季節ではなくなったのですたれてしまいましたが、旧暦の時は5節句のなかで一番祝われた節句だそうです。

数字には「陰」と「陽」があり、偶数は陰で奇数が陽。
9月9日は陽の一番大きな数字が重なるので、重陽の節句として、人日の節句(1月7日)、上巳の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)、七夕(しちせき)の節句より大きな行事でした。

今は、フラワーショップでも、この日は菊を売っていない。

今日は西洋菊を買いました。
本当は、食用菊を日本酒に浮かべたかったのですが。

日本古来の風習を大切にしたいです。

来年は、みんなで菊を買って邪気を払いましょう。
長生きしたいかどうかは人それぞれですが、邪気を払って楽しい人生を。





プロフィール

Taffy

Author:Taffy
ファミリーとラグビーと美味い酒&つまみと古民家を愛する、大阪弁を忘れかけてるオヤジ。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
ぷち夢サポート倶楽部とは?
仕事が忙しいから? 歳のせい? 「やりたいことはあるが、どうとりかかれば良いかわからない?」 「チャレンジしたいが、一人ではできない。誰かに手伝ってもらいたい。」 そんなミドル、アクティブシニアの手助けになれば・・・、というのが”ぷち夢サポート倶楽部”です。 サポートしてもらうだけではありません。サポートする側にもなれるのです。 ミドルとなり経験を積んだ人は皆、「得意技」を持っています。 未知のものを誰かに手伝ってもらい、既知のもので誰かの役に立てます。                                                                      *登山経験はないが、一生に一度、富士山に登りたい!                           *毎日土手から見ているあの川を一度カヌーで下りたい!                          *日本一美味しいドイツパンを作りたい!                                 *10日間の休み中に四国八十八カ所を効率よく回りたいので要所要所で車で送迎してほしい!                                                           なんでもOKです。 それぞれの「得意技」を登録し、ささやかな夢の実現のためにお手伝いし合うネットワークが「ぷち夢サポート倶楽部」です。 倶楽部が目指すのはみんなのプチ感動と笑顔です! 倶楽部はこれから形にして行きます。当面は倶楽部のベースとなる古民家を整えながら、みんなの笑顔が見られるイベントを開催しますので乞うご期待。
いらっしゃいませ!
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも一覧

i-Sport Projectブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR