
京都亀岡の楽々荘に行ってきました。
嵐山のトロッコ列車、京都銀行(旧亀岡銀行)ほか多くの事業を立ち上げた田中源太郎の旧邸です。
今は宿泊施設とイタリアンレストランになっています。
京都の中心から30分かからないところでゆったりと過ごしました。
亀岡到着前に嵐山近辺で散策をと思い、大覚寺を目指した。
京都東インターで降りて、途中でランチをと思い思案していたら、「綾綺殿」が近いことを思い出した。
山中油店が営むこのカフェは極上の油で揚げるフライがほんとに美味しい。
旧知の山中油店店主にご挨拶すると、一緒にランチをということになり、夫婦そろってチキンカツ定食をごちそうになりました。感謝です。
ランチのあとは「Sun Chu An」で珈琲をいただいた。
ここは、伝統技術「蒔絵」の第一人者である下出祐太郎氏の作品がま近で見ることができる。
絶滅危惧種ともいえる蒔絵文化を伝えるために山中油店が町屋をギャラリー&ラウンジ風に改修し、採算関係なく運営している。
金閣寺の屏風大の蒔絵の立体感に圧倒される。製作工程を聞くと気が遠くなるような作業の連続である。
おわんひとつの値段にも納得がいったが、そうかといって衝動買いできる値ではない。
大覚寺の前に、偶然こんな立派なものを見せてもらい幸先よし。
無料で見学できるので、美味しいランチを食べ厳選されたオリーブオイルを買うついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
URL http://www.yoil.co.jp/sunchuan/